fc2ブログ
2019年02月19日 (火) | Edit |
アフィリエイトをやっている友人とランチに行っていました。居心地の良いお店を見つけたので毎月行っています。入れ代わり立ち代わりお客さんが入ってくるので長居しやすいのです。

自分の軸だけで物事を捉えない



ずっとアフィリエイト専業なので皆もそうだと思っていましたがオンラインセミナーの仲間たちは、会社で働いて副業としてアフィリエイトをやっている人が多くて、通勤電車の中でブログネタを考えるとか、朝1でリライトしてるという意識高めの話を聞くだけでも、だらけた時間軸とは違うなと感じます。友人もお仕事をしながらアフィリエイトをやっています。パソコンの前ばかりだと集中力が維持せきないので本業と副業を行き来するのもいいなと思いました。

今月の話題の中心は、確定申告でしたよ。

ネット情報を選り分ける



今までずっと、一人でやってきました。(作業自体は今も一人ですが)ネット情報から必要な情報と不要な情報も選り分ける力がなくて良い方法と言われれば何でも飛びついていました。あらゆる方法を試していました。最終的に自分は、誰を、何を信じていけば良いんだろう??ってところまで追い詰められてしまっているところがあります。サイトやブログの方向性もときに悩むことがあります。ネット情報は、豊富です。豊富だから選り分ける力が大切だと思うんですね

理想は稼ぎ続けること



10年前に作ったサイトからは、今も収入が発生しています。メンテナンス不要のサイトです。10年間で100サイトぐらいです。一時的に盛り上がって盛り下がったサイトもあります。最初からアクセスゼロのまま終わったサイトもあります。アクセスゼロから生き返らせたサイトもあります。一昔前までアフィリエイトやアドセンスは、やればやっただけ作れば作っただけ、雪だるま式に収入が増えるような気がしていました。お祭りと一緒でずっと楽しくて賑やかな状態が続くのかと。でも「現状維持が一番大変」です。

アフィリエイトの教科書



ブログで簡単! アフィリエイト 稼ぐ力をつけるための教科書


ヒガシーサさんこと比嘉研仁さんのブログで簡単!アフィリエイト 稼ぐ力をつけるための教科書 。こちらは写真の撮り方PDF特典がついています。前半は、アフィリエイト初心者向けの内容で後半はアフィリエイトを始めたけどイマイチ上手く行かなかった人向けの内容です。

アドセンスの教科書




アドセンスの教科書としては、のんくらさんこと早川修さんのGoogle AdSense マネタイズの教科書を読んでいます。こちらは、共著なので、深いところまでぶっこんであり読み応えがあります。目からウロコですが自分が目指したいことに似ています。アフィリエイトで稼ぐのとアドセンスで稼ぐ手法は、分けてありますがアドセンスもアフィリエイトも両方面白いので醍醐味を味わいたいなら2冊の教科書は必見です。
関連記事
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可