2011年08月11日 (木) | Edit |
みなさん こんにちは 異常気象で まったく 雷 が 多いです。
近所では、2台の 地デジが 雷でやられて ぶっ壊れたそうです。
ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン!!
あっというまに うんとも すんとも 言わない状態になると聞きました。
怖いですよね・・パソコンは 大事なデーターが 入ってるから
雷で被害受けたら ぞっと します!!!
私は、運が 良いことに 雷での 大きな 損害は これまでありません。
パソコンを使ってるときに 電源が 切れたことは、
何回か ありましたが コンセントを 変えてるせいか
データーが とんだことが ありません。
色々 調べてみると 雷が なったら 電源を切って コンセントを抜くのが
一番だそうです。地デジの場合も 同じです。
ただ 家にいれば 電源を切ったり コンセントをぬくなどできますが
外出先では、不可能ですよね。
面倒でも 毎週 毎月 バックアップを とっていくのが
一番 良いという結論にたどりつきました。
普段 外付けの ハ-ドディスクに バックアップを保存していますが
USB接続の外付けのハ-ドディスクは 普段から
パソコンにつながった状態で 使用しているので
外部に データーを 置いておけば 一番安全かな・・と思うんですね。
外付けのハードディスク・・ポータブルハードディスク↓↓

バッファローの外付けハードディスクも、前と比べると
随分 低価格になっています。容量や転送スピードが 早い方が
ストレスが たまりません。
BUFFALO ポータブルハードディスク
私は、 250GB を 買いましたが
今は、500GBでも 半値で買えます。
地震対策に 燃えていた?2年くらい前に 買った商品です。
で・・CDに書きこむか?とも 思ったのですが 昔買った
USBメモリーが あったので USBメモリーに
保存してみることにしました!!

ところが こいつ↑ 2GB しか 無いので 全部は 保存できません。
ポータブルハードディスクに保存したデーターを 全て保存は
無理だったので
シリウスのデーター (310MB)とホームページの フォルダー(673MB)を
3時間 くらいかけて
保存しました!!
時間が かかる かかり過ぎる イライライラいらいら・・・・・・
o(`ω´*)oプンスカプンスカ!!

こんな 保存してる間に 雷が なったら アウトです。
でも 明日 壊れるか 明後日 壊れるか 分からないのが
パソコンの怖いところ・・
ホームページは、既に アップロードしてあるので
大きな 損害は ありませんが
シリウスで作成したサイトは、ダウンロードして
アップロードすればOK というものでは 無いので
時間的『損害』が大き過ぎる 時は金なり・・
時間を無駄にしたくない 私にとっては 死活問題です・・
ちょっと 高い!!と思ったのですが 背に腹は 変えられません・・
こんな USBメモリーを 買ってみました!!
高速でデーター保存!!!高速200倍速 この 殺し文句が ききました!!(笑)
保存したい データー量だけでなく 転送スピード(保存スピード)も
大事ですね。
パソコンの横に マジックで 毎週 バックアップをとる!!
と書いておきました!!
USBメモリーが 届きました
近所では、2台の 地デジが 雷でやられて ぶっ壊れたそうです。
ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン!!
あっというまに うんとも すんとも 言わない状態になると聞きました。
怖いですよね・・パソコンは 大事なデーターが 入ってるから
雷で被害受けたら ぞっと します!!!
私は、運が 良いことに 雷での 大きな 損害は これまでありません。
パソコンを使ってるときに 電源が 切れたことは、
何回か ありましたが コンセントを 変えてるせいか
データーが とんだことが ありません。
色々 調べてみると 雷が なったら 電源を切って コンセントを抜くのが
一番だそうです。地デジの場合も 同じです。
ただ 家にいれば 電源を切ったり コンセントをぬくなどできますが
外出先では、不可能ですよね。
面倒でも 毎週 毎月 バックアップを とっていくのが
一番 良いという結論にたどりつきました。
普段 外付けの ハ-ドディスクに バックアップを保存していますが
USB接続の外付けのハ-ドディスクは 普段から
パソコンにつながった状態で 使用しているので
外部に データーを 置いておけば 一番安全かな・・と思うんですね。
外付けのハードディスク・・ポータブルハードディスク↓↓

バッファローの外付けハードディスクも、前と比べると
随分 低価格になっています。容量や転送スピードが 早い方が
ストレスが たまりません。
BUFFALO ポータブルハードディスク
私は、 250GB を 買いましたが
今は、500GBでも 半値で買えます。
地震対策に 燃えていた?2年くらい前に 買った商品です。
で・・CDに書きこむか?とも 思ったのですが 昔買った
USBメモリーが あったので USBメモリーに
保存してみることにしました!!

ところが こいつ↑ 2GB しか 無いので 全部は 保存できません。
ポータブルハードディスクに保存したデーターを 全て保存は
無理だったので
シリウスのデーター (310MB)とホームページの フォルダー(673MB)を
3時間 くらいかけて
保存しました!!
時間が かかる かかり過ぎる イライライラいらいら・・・・・・
o(`ω´*)oプンスカプンスカ!!

こんな 保存してる間に 雷が なったら アウトです。
でも 明日 壊れるか 明後日 壊れるか 分からないのが
パソコンの怖いところ・・
ホームページは、既に アップロードしてあるので
大きな 損害は ありませんが
シリウスで作成したサイトは、ダウンロードして
アップロードすればOK というものでは 無いので
時間的『損害』が大き過ぎる 時は金なり・・
時間を無駄にしたくない 私にとっては 死活問題です・・
ちょっと 高い!!と思ったのですが 背に腹は 変えられません・・
こんな USBメモリーを 買ってみました!!
高速でデーター保存!!!高速200倍速 この 殺し文句が ききました!!(笑)
![]() 【当店全品ポイント10倍!~8/17(水)AM9:59まで】【送料無料】【サンワサプライ直営店】USB... |
保存したい データー量だけでなく 転送スピード(保存スピード)も
大事ですね。
パソコンの横に マジックで 毎週 バックアップをとる!!
と書いておきました!!

- 関連記事
-
- USBメモリーが 届きました (2011/08/12)
- パソコンのデーター保存 雷 対策にUSBメモリーを購入しました。 (2011/08/11)
- AQUAS バックアップ (2009/12/21)
| ホーム |