fc2ブログ
2009年10月09日 (金) | Edit |
皆さん こんにちは、(´ー`)  西ちゃんです。
本日は、ブログや ホームページの場合 カラー(色)について
・・& 読み取り解除 のお話です。

普通 スタイルシートを いじれば 好みの 色に 変更できるようになっている
ブログやホームページ。

テンプレートでは、デフォルトでは、リンクの青色 になっていることが多いものです。

あの青は、本能的に?リンクだと認識させ クリックしたくなる青色 です。

カラーコード では、0000FF
カーソルが リンクの上に 置いてある状態で FF0000 の赤色
基本になってるんですよね。

無意識に クリックしたくなる 色なのですが
ホームページに 統一感を 持たせたいとき、
あの ドギツイ リンク色が、ちょっと 売り売りで
嫌な 感じ・・が するのは、私だけでしょうか?

あ・・いえ 売りたいのは ヤマヤマなのですが。(笑)

それで、いつも テンプレートとかを いじる私です。
スタイルシートとか なんとか CSS という ファイルを いじるだけなので
簡単なことですが、自分では、とりあえず 青とか 緑 に 
する程度で 例の青色は変えてしまうことが 多いです。
スタイルシートの中には、文字の大きさと共に
リンク の 文字色 についても 記載されており
通常 ここを いじれば 一発で お好みの色に変わります。

色の変更は、カラーコードを 参考にして 書きます。

<!--
A:link { color: #0000ff } /* リンク */
A:visited { /* 既に見たリンク */
color: #ff0000;
text-decoration: none /* 下線を消す */
}
A:active { color: #0000ff } /* クリック時のリンク */
A:hover { /* カーソルが上にある時のリンク */
color: #ff0000;
text-decoration: none /* 下線を消す */
}
-->

注意したいのは、微妙な 色を 使わず
ウェブセーフカラー216色を 使うこと。
デスクトップ ノートパソコン ブラウザ?の違いで
自分の意図した色じゃないことが あるんですよね?


カラーサンプルは こちら>>

そして 本題に戻ります(今頃)
このリンク色は、普通 スタイルシートを いじれば すぐに
替えられますが、今日 私が 使った テンプレートは
読み取り専用になっているのか 読み取り専用が 解除になっていないのか
よく 分からないのですが、書き換えて 上書き保存しても
元通り に 戻ってしまうのです。

読み取り 解除

そんな時は、替えたいフォルダを右クリックして「プロパティ」を選びます。
デフォルトでは、「読み取り専用」のチェックボックスに チェックが入っているので
クリックして チェックをはずせば 読み取り解除されるようです。

私は、Windows XPなのですが、我ながら 本日は GOOD JOB?

それにしても ホームページの ファイル数 31333って
惜しい・・?いったい 3086のフォルダに 
何が 入ってるのか 自分でも なぞ。( ≧艸≦)

まだまだ 知っていそうで 知らないこと 山盛りの私です。
この本は、長年 愛用していますが、とっても 分かりやすい
私の バイブルです。



明日は、10月10日 インフルエンザで延び延びになっていた
小学校の運動会です。本当 寒くなってきましたが
インフルエンザに かからないように 皆さんも お気を付け下さいね。



関連記事
テーマ:知ってますか?
ジャンル:アフィリエイト
コメント
この記事へのコメント
こんにちは。このHTML本は 相当 昔のです
webカラーの本も買いましたが、実際 本の色と
パソコン上で見た感じと 印象違いますよねww
2010/09/06(Mon) 15:22 | URL  | 西ちゃん #XIqV8du.[ 編集]
>自分の意図した色じゃないことが あるんですよね?
いつの時代ですか?
2010/09/06(Mon) 13:16 | URL  | 通りすがり #-[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可