fc2ブログ
2023年02月24日 (金) | Edit |
春から一人暮らしを始める次男の新生活準備をしています。
色々支払ったり買い揃えていたら・・あっというまに100万円超えました。

新生活準備は、本当にお金がかかります。

内訳は、家賃が5万円弱の部屋に契約などで20万円。
家電(冷蔵庫、洗濯機、掃除機、除湿機、電子レンジなど)に16万円。
寝具やベッド、家具(収納など含)生活するために買い揃えたものは日用品も含めて16万円。
iPhone20万円。ノートパソコン22万円。iPad5万円。スーツ、黒礼服で10万円。

大きな物は、だいたい買い揃え残るは、毛布とシェイバーと自転車&ヘルメットだけです。

次男の新生活の準備のために用意したお金・・もう使ってしまって・・w
震えております。

上の子のときは、プリンターやテレビ、コタツ、布団乾燥機も買ったけど
下の子のときは、買ってないのに・・
なんだかすごくかかってる気がします。

色々揃えてやりたいけど「テレビ見ないから」といわれ
引き下がり・・とりあえず
「いらない」といわれたものは、買いませんでした。


プリンターも学校のを使えば良いと言われ、
確かにそうだよなと買わず。

物価高の影響と消費税10%が地味に響きます。

長女が一人暮らしを始めるときは、
爺さん(義父)が引っ越しの手伝いをしてくれたけど
今回は、爺さんヨボヨボで旦那が大活躍。
途中で美味しいものを食べさせて満足させる・・w

今までワンオペで子育てしてきたので
もうちょっと早くから協力してほしかったなと思いますが
ま・・最後の子どものときぐらい
俺も子育て協力したよ!的な・・笑。

あと、もう少し二人三脚で頑張らないと。

自動車学校



次男は、1月から自動車学校に通い始めたものの
2月3月は、混雑するため3月で仮免取れるかどうか・・
4月から5、6月にかけて毎週自動車学校に
通うらしい・・

往復3000円かかるので・・
免許を取るまでは、
ちょっと頭が痛い問題です。

子ども中心の生活から自分中心の生活へ・・



子どもたちが一人去り、二人去り・・
子育ては、あっという間でした。

(次男が卒業するまで、まだ教育費がかかる)

長男と私と旦那の3人。
プラス隠居におじさんと爺さんという暮らしが
春から始まります。

自分の時間が取れるようになったら
子ども中心の生活から自分中心の
生活スタイルへと変化します。

ネットと仕事と
もっとバランス良く両立していきたいです。



2023年02月13日 (月) | Edit |
先日、次男と自分のパソコンを富士通で買ったという記事を書いたら、
コメントが来ました。
----------------------
バランス悪いカスタマイズwあきれた情弱おばさんw国産メーカーの中身なんて全部安モンの中華パーツだろw DELLやLenovoで手頃なゲーミング買ってもお釣りくるわ息子ゲームできねーじゃんカワイソー母親のくせに息子に本当に必要なモン与えずバッカじゃネーノ?

息子のパソコンすらマトモに選べない低学歴馬鹿主婦は内容ウンコな乞食アフィカスしてねーで底辺パートでもしろよw
無駄使いしてる専業ニート主婦には家でパソコンに向かって働いてるフリがお似合いw
----------------------

https://note24book.com/2023esprimo-wd2/

https://note24book.com/fujitsu-life-book-gakuwari/

----------------------

おばさんにおばさんというと・・・私が怒るとでも?
低学歴馬鹿主婦・・・低学歴で馬鹿だけど、人生楽しんでるし毎日幸せ。
ちなみに旦那も学歴は無いけど私より色々なことを知ってる!

内容ウンコな乞食アフィカスしてねーで・・
(全然まったくもって刺さらん笑)

内容ウンコと思うなら読まなきゃ良いのに。


底辺パートでもしろよw
・・そもそも底辺と思っている思考が恐ろしい。

パートのこと馬鹿にするの嫌ね。

世の中のしごとなんて、底辺も何も無いし、女性パートの底力で成り立ってる企業だって多いし。


無駄使いしてる
専業ニート主婦には家でパソコンに向かって働いてるフリがお似合いw

・・いや。・・私、専業主婦歴も長いしアフィリ歴も長いけど
パソコンに向かって働いてるフリしたことないのだけど。
う~~ん。
----------------------

人に対して羨む感情が抑えきれないのでしょうね。
追記

嫌なコメントを
速攻でゴミ箱に移動したものの
ゴミ箱を空にする前だったので
IPアドレス126.237.9.200を確認。

IPアドレスで検索したら他のコメント欄や
掲示板にも書き込んでる人でした。

----------------------

数年ぶりのお友だち・・
私がブログを初めて立ち上げた頃からの
交流なので・・たぶん15年とか・・
それぐらい長いお友だち。

コメントくださり感激しかありません。
うれしい~~すっごいタイミング♪