fc2ブログ
2020年04月21日 (火) | Edit |
1年ぶりに?Photoshopをインストールしてみました。10年前に購入したのに、10年間で使った回数は数える程という・・

昨日わたしは、Photoshopの使い方を理解しました。

今頃!!!理解できたのは、自分でも驚きです。Photoshopに苦手意識があって、難しい分からないできないというところで10年間使えないままでした。

食わず嫌い!です。

今までも色々なソフトを導入して挫折しています。お金をかけて買っても理解できないものは理解できないので前に進めないんですね。値段が高ければ高いほど後味が悪くなります。青色申告のソフトも3年おきに購入するのですが・・最初は、どうなることかと思いましたもん。

弥生のソフトは、分からないと困るし忘れると悔しいので、自分の覚書で説明図を作っています。
Photoshopも古いソフトなので、今更入門書を買っても操作画面が違うので自分で忘れないように説明図を作ろうと思いました。

すっごい強い気持ち、あきらめない気持ち大事です。

2012年05月12日 (土) | Edit |
今日は、小学生と 中学生の二人が 修学旅行なので
お買いものと 図書館に 行ってきました。
自分の住んでるとこは、田舎なので 図書館まで
1時間以上 かかります。お買いものに
行くのも 大変・・デス。

ま~~子供たちと 一緒に過ごす週末なので
楽しいには 楽しいんですけどね。
紙に 買うものを書いて・・効率よく 買い物ができるのも
いい気分です。

今日は、写真に使う サテンの布も 購入しました。
お昼は、ハンバーグランチor ステーキランチorマック
で 悩んだ あげく ヘルシーに 野菜バイキングのお店に行きました。

山菜の天ぷらが  あって 本当 美味~~♪
あまりの評判の良さで
いつ行っても 大賑わいなのですが
今日も 1時間くらい 待たされました。

tikori1.jpg

この写真は 加工した写真 ↑ 
食べものの写真は、明るく 加工すると
良いんだけど 高いソフトなんか 買わなくても
こんな 便利なサイトが あるので 自分は
時々 使っています。

オリジナル写真は・・暗いんですよね。↓↓

tikori.jpg

こんてつ (山菜)に ふきのとうの天ぷら 
うど  ふき  ずいき(さといもの茎?)
ご飯は 玄米に 赤飯に 雑穀米・・

しあわせ~~息子は・・カレーばかり 3杯も 食べており
娘は デザートばかり 食べており
ちびは、チキンフライばかり 食べていて 笑えました。

それにしても 食べ物の写真って 難しいですよね。
美味しく見える角度 とか 写し方 まだまだ 模索中です。
この 白い お皿 9種類も 乗せることができて 楽しいです。
家では こんなに品数 作れません・・
2012年04月29日 (日) | Edit |
最近 写真の撮り方に関する本を よく 読んでいます。
以前から 写真(カメラ)好きだったのですが
やっぱり エーハチの女性限定セミナーが 背中を後押ししてくれたのが
大きな きっかけです。

先日 作った新規ブログですが 写真とテーマと、ターゲットユーザーに
こだわり 更新を続けたら 予定通り ブログランキング1位になっていました!
記事数が少ないのに ランキング1位になれたのは、同じテーマの
ライバルサイトより 更新頻度が 高いこと ピング送信をしたこと
写真が キレイなこと テーマが明確なこと この4点が理由です。

ランキング1位になったのは、そのテーマのライバルが 少ないという
こともあるのですが、他のカテゴリーでも ランキング10位以内に 入っているので
順調に 育っています。調子にのって 今日 また ワードプレスを
立ち上げたりしました!(^o^)ゞ

レビューブログを 書きたい方は、文章より 写真ということを
よ~~~く 理解しておくと良いかもしれません。
ハッキリ言って 今まで 文章に こだわってきた 私ですが
ここにきて 良くわかりました。テキスト文章も大事だけど
写真で 伝えた方が ユーザーに分かりやすい ということです。

「ブログフォト」センスアップの法則 人気ブログの秘密がわかる (コツがわかる本)
サイズは、両手に乗るくらいコンパクトサイズの本
ただ 価格は 1600円もするので 価格は、高いかな!!

blogphoto.jpg
【送料無料】「ブログフォト」センスアップの法則

私自身 過去の 写真とか 今の写真を見てても 下手だと思っていますが
クオリテイに こだわる必要は ありません。
正直 私は、写真加工ソフトを ちゃんと使いこなしていなかったりします。

写真の撮り方が 上手くなるまで待っていたら 何も 出来なくなります。
とくに レビューブログの写真は、上手い 下手より
自分らしさが 出れば OKなんだと 思うんですね。

ただ そこに 少し キレイに見える写し方がわかっていたり
少し 気になる写真を 撮れるようになっていれば 
ユーザーが 楽しめるだけでなく 自分も 楽しめるのです。
更新しなきゃ~~なんて 思う必要は ありません。
アフィリエイトを 続けるなら お金だけに 目的を
シフトすると 全然 楽しくありません。楽しめる 技術を
みにつけると ずっと 楽しいんですよね。
楽しみながら がんばっていきましょう
2012年04月23日 (月) | Edit |
今日は、久しぶりに 本屋さんに 行ってきました。
最近、写真に こだわっているので さっそく 写真の写し方本のコーナーへ。
そこで 見つけた 良さげな本が 
山本まりこの女子旅 カメラレッスン 」でした。

女子旅 カメラレッスン
山本まりこの「女子旅」 カメラレッスン―ふんわりかわいく思い出を撮る! (デジイチ女子)


中身は、こてこての写真撮影(カメラ技術)に こだわった本ではなく、女の子が 韓国に行くときは、この本と カメラを
持っていけば 良い写真が 撮れそう という撮影テクニックを女子向けに書いた 本でした。元バスガイドの私・・観光案内本みたいな この本を持って さっそく 韓国ソウルに 出かけたい衝動に かられたりもしました(笑)



旅ブログ 写真ブログ レビューブログ どんなブログも サイトも
長く 続けることって 大事だと思うんですよね。
気負わず 長く・・続けていくのが、遠回りみたいだけど 成功に
つながりやすい・・

新しく 立ち上げたサイトは、ワードプレスで 更新しています。
タイトル 記事 文章は、キャッチ―なものを・・。
最初に 誰かが ぱっと見に来て つい お気に入りに入れたくなるような・・
そういうサイトを目指したいなぁ・・・

私も 今まで 回り道したけど、カメラ(写真)を使ったり 
正攻法での 集客なので 得意分野だったりします。
ブログランキングで同じテーマのブログを見てまわったりして
いいとこを 真似しながら 自分のサイトに生かしています。

1位より 2位~10位のサイトの方が、 レベルが 高いんですよね。
下位のサイトは、残念ポイントが いくつか ありました。
残念ポイントは、更新していない、写真の撮り方がイマイチ。
写真を使っていても アフィリエイトの成果に つながりにくい感じ。
文章が 極端に短い テーマが分散していること。などでした。

写真を 撮ろうとするな 演出せよ

私が 新た に 立ち上げたサイトは、雑誌やポストカードの イメージで
作っています。このまま毎日 更新を続ければ 1ヶ月後には、ランキング1位になってると思います。
ランキング1位になったら、次は、ライバルの多いテーマに くらがえする予定です。

ランキング1位になると鬼アクセスが 集まります。
ただ テーマの くらがえ は、慎重にタイミングをはかならないといけません。
アクセスを集めると 楽天アフィリエイトなんかは、
相当 ポイントUPします。

自分は、楽天リンクは、あまり張っていませんが、
後は、続けるか 続くか 続けていけるか だけだと思っています。

簡単なことでも 毎日となると 面倒だし ネタ切れるし
自分とのたたかいですが、もう一度 有頂天になってみたいから・・

頑張ろうと 思っています。


2012年04月18日 (水) | Edit |
以前 レビュー写真で盛り上がりやがれ??という記事を書きましたが、
これは、昨年 の3月9日に書いた記事です。

レビュー記事 写真で 盛り上げりやがれ!!

で・・この写真が 以前 撮影した 写真。

musu2.jpg

いつも 使ってる リンゴ味ぢゃなくて 林檎のニオイの ムース。

musu1.jpg

とにかく 私 コレ お気に入りで 5本くらい まとめて買うような
超 お気に入りなんですね。(笑)

musu3.jpg

で・・これが 立ってる写真。
立ったら NG つまらない写真の出来上がり。
これが 悪い例・・まっすぐ 撮るから
味気ない写真になっていたのだと 反省しました。

レビュー写真は、寝せて 撮るのが ポイントかも??
これが セミナー参加後の 写真です。↓↓
少し 上達したのが お分かりいただけるでしょうか?


rebyu1.jpg

立つんだ ジョー ぢゃないんです。
古いですか(笑)

いろいろ 撮ってみて 思ったのですが、立つんぢゃ 直立不動みたいで
面白くない!!写真って 見たままを 映すものだけど
見たまま そのまま 写すんじゃなくて その商品の魅力を 最大限に
いかしてやることなのだと 思いました。


rebyu2.jpg

小物を変えたりして・・

もこっ・・♪

rebyu3_20120418223242.jpg

私 根が まじめだから 写真にも 遊びが無いんですよね。
でも 遊びがあると ちょっと楽しいし
イキイキした写真が 撮れるのかも?

それを 読者に 伝える 伝わる♪

昔 習っていた生け花で
空間の見せ方とか 立体感に 見せる
活け方 色の合わせ方を 習得しましたが、
そんなことも 生きてきました。

セミナーで講師をつとめた 女性が 元美容関係の方だったので
一番 勉強に なったのは、色使いですね。
自分では、絶対に 買わない色や 用意しない素材
布 キレ 小物 花(造花)etc

オトナになって・・頭の中 かたくなって
頑な(かたくな)に 自分の中の固定観念を
崩さずに 40代に突入したけど・・
自分の中の 美意識や 常識や ルールを
ちょっと ハスにかまえると レビュー写真は
もっと 面白くなると思いました。

今回の写真撮影では、先日買った フォトラを利用しました。
大きな 写真サイズにしたとき やっぱり写真映りが 
キレイなような気がしました。

※ PHOTOLAフォトラ を実際に使ってみた緊急リポート



私が 購入しているショップは、 美容アイテム専門店HPS 使っているのは、ハードタイプ。美容院で買うと 1500円もするので 美容院で 教えてもらって あとは ネットで購入しています。ウェーブが キレイに出るので 癖毛の人にも おススメです。こちらの ショップのレビューページ チェックしてみてくださいね(笑) ヘアサロン 専売品なので 市販のヘアスタイリング剤より 断然 イイです。



2012年04月18日 (水) | Edit |
昨日、自分が 作った 新しい サイトを 娘に見せました。
そして 先週 作った 3サイトも 見てもらいました。

昨日の娘は、虫の居所が 良かったのか 悪かったのか?
辛口批評家に 変身していました。(笑)
私が 言われたことは・・

(1)写真の使い方は、良い 

(2)ヘッター画像も 良い


(3)文章 読む気がしない。(長すぎる)

(4)字が 地味すぎる

(5)キャッチフレーズが ピンと来ない。

(6)リンクが 分かりにくい・・



以上でした。自分が、良いと思って 作ったサイトでも
こうも バッサリ ズケズケ 言われると 
酷いこと言うな・・。・゚・(ノД`)・゚・。 と 思いつつも
納得させられました。

昨日は、雷が ゴロゴロなっていたので、写真撮影会をしていました。
2時間くらい かけて 撮影しましたが、
先日 参加した エーハチネットのセミナーで習った
「写真の撮り方」本を 読んで勉強するより・・何時間もかけて 
東京に行ったかいがありました。

写真に関しては、今まで 好き というだけで・・まあまあ 良くは、撮れていたと思うのですが
味気ない 写真だった気がするんですね。
何か こう 足りないものがあると 感じていました・・
だから 今まで イマイチだった点を カバーしていけるんじゃないかと。

アフィリエイトサイトは、単なる アフィリエイトリンクに誘導するサイトに
過ぎないですケド、いろいろな スキルを上げていかないと
いけないのかもしれません。

今日は、昨日 撮影した 写真を 加工し アップロードする予定にしています。


2012年04月11日 (水) | Edit |
お腹が 空いたので 時計を見たら もう1時(;・∀・)
せっかくなので 今日の 粗食?でフォトラ 使って撮影してみることにしました。
蛍光灯を設置。
電源ケーブルが 2本。

photola9.jpg

この蛍光灯の光を やわらかくするための?
シートを かぶせました。

photola10.jpg

で・・これが フォトラ を使用して 撮影した 写真。↓


photola11.jpg

で 次に 蛍光灯の下で 普通に 撮影した写真↓

photola12.jpg

フォトラの光の位置を変えてみました。

photola13.jpg

っていうか 微妙!!

真上から 蛍光灯が 当たっている状態なので
あまり 大差ありません。
それよりも ピントが・・・

ああああ~~やっちまったな?
今日のお昼は、チーズ入りの卵ちゃん。
構図とか 照明の当て具合と カメラの持ち方でも 全然 変わってくるということで
自分のへたさ加減が 露呈してしまいました。

今回は、背景紙(グラデーションペーパー)を使っていないので
微妙な 使用感ですが、次回は、背景紙にも こだわりたいものです。
とりいそぎ フォトラ 緊急リポートでした。

たぶん カメラを使いこなしてる方なら もっと ちゃんと 撮影できるはずです


商品撮影セット フォトラ
2012年03月30日 (金) | Edit |
4月に開催される アフィリエイトセミナーに 出かけてきます。
場所が 東京青山なので 中央線?と新幹線で行く予定にしています。
名古屋と東京で2万2000円 名古屋駅までで 2000円・・

すごく 楽しみですが・・岐阜県から はるばる 出かけるとなると
相当 お金 かかります~~(((( ;゚д゚)))
ドキドキ・・途中で 駅弁とか?も 食べようかな(*´ω`*)

東京近郊に お住まいの方は、この 交通費が かからないだけ
うらやましい限りですが、はるばる 出かけてまで
得たい情報が あるから 出かけていく私。

アフィリエイトで 稼ぐとか 儲かる という 言葉だけ とらえると
どんだけ 欲深い女なんだよ・・って 思われるかもしれませんが
とにかく 行くだけでも セミナーは、価値があります。

セミナーには、ASP主催のものもあるし アフィリエイト塾主宰のものも
ありますが ネットでしか お目にかかれない 講師の方に
〇〇ブログの方ですよね??とか 言われると
めちゃくちゃ テンション上がったりしますww

思い起こせば・・このときも このときも 
セミナーに参加した後 モチベーションが めちゃくちゃ 上がって
収入が UPしたのでした・・

田舎から 出かけていくには、
交通費が かかる という ハンデが 伴います。
ハンデが あるから 頑張れるのかもしれないと思っています。


2011年09月21日 (水) | Edit |
賢威の トップ画像を 変更しました・・



keni05.gif

top-image.jpg 画像は 950×180なので・・適当な 写真をサイズに
合わせて 切り抜きます・・
ちょっと 角丸にすると 女性ユーザー向きかな??

top-image1_20110921160331.jpg

こんな感じになります・・webサイトで 何が 言いたいのか?
言葉や 文章では無く イメージ戦略・・個性を出す・・

keni06.gif

あとは 賢威興業っていう 何組か わからない ロゴを変更してみます。
webサイト制作って 奥が 深くて 難しいけど
面白いと思いませんか??

自分の スキルが 上がってくると こんなんじゃ ダメ~~と
作り直したりするのですが・・そのとき 出来る 精一杯の
愛情をかけて webサイトを作成したいな・・って 思います。

 賢威 さっそく アップロードしました じゃーん!(笑)
2011年06月03日 (金) | Edit |
毎月 毎月 反省するのですが、時間が 無いのではなく 時間を捻出できない
自分って 本当に 時間管理や スケジュール調整が イマイチなんですよね。
何も してないわけではなく 一応 パソコンは 付けています。
パソコンをつけたまま 寝ているか どうでも 良いことに
時間をかけすぎている・・という感じです。

25分 で 一休みするのが いちばん 効率が良いと聞いたので
試しに キッチンタイマーを購入
時間を25分に設定して 記事を書くのですが、だいたい 25分では
終わりません。(笑)

timestop1.jpg

指が 赤いのは、赤マジックです。( ≧艸≦)
キッチンタイマーには、ニンジンと なす があって
子供の計算ドリル 宿題の計測にも にも オススメ的な
キャッチコピーにも 惹かれ・・この 茄子の形の タイマーを購入しました。

ちなみに 今回のブログの 更新時間 目標は、10分に設定
ものすごい速さで 記事を書いています。
現在 8分 経過(笑)

timestop2.jpg
キッチンタイマー は、 INTERLINKSの製品 楽天では CCDS(ココデス)で取り扱いをしています。

6月は、折り返しの月 集中力が きめてとなると思います。
愛用の ホワイトボードに グーグルカレンダーの予定表
そして 磁石が くっついていたので 茄子のキッチンタイマーも
貼ってみました。

ああああ・・・(;´瓜`) あと 1分で タイマーが なる
急いだので 誤字脱字が ありそうだな・・

楽天 キッチンタイマー ランキング

アマゾン キッチンタイマー 売れてる順