fc2ブログ
2018年10月23日 (火) | Edit |
外付けハードディスクは、BUFFALO。USBメモリは、Transcend (トランセンド)に決めています。デジカメのSDHCカードもTranscendにしていますよ。

早い!USB3.0



自分が使う外付けハードディスクやUSBメモリは、USB2.0ではなくUSB3.0対応を選んでいます。少し前まで無知でUSB2.0 とUSB3.0 の違いも分かっていなくて。つい最近「違い」がわかるようになりました。

USB3.0

バックアップもスピーディ



バックアップ保存もUSB3.0だと体感的にも早くて時短につながります。USB3.0 が秒速ならUSB2.0は分速っていうぐらい・・・USB2.0遅すぎて糞速っていうぐらい違います。笑。

数年前に購入した外付けハードディスクもUSBメモリも普通に使っていましたが3~5年が、消費期限というか目安にして買い換えると良いそうです。私は、5~6年前から使っているのでいつぶっ壊れれえもおかしくありません。

データはある日突然ぶっ飛ぶので今年は、順次買い替えています。ハードディスもUSB3.0用を2台買い替えました。残り1台(USBは、来年に買い換える予定にしています。(今全部買いかえると次も同じタイミングで買い換えなければいけなくなるからあえてずらしました)

Transcend

今回新しくするのは、TranscendのUSBメモリ(容量64GB)必要最小限なデータしか入っていませんがUSB2.0 なので遅いのです。

あまりにも遅くてイライラします。そこで家電量販店にUSBメモリ買いに行きました。しかし私が欲しいTranscendは無くて、容量も64GBが最高。値段は6000円とか7000円だったので躊躇しました。

買いにいくつもりでお店に入ったのですがこんなに小さいものに、6000円とか7000円も出すの?と思うと超貧乏性な私は、財布からお金を出すのがもったいなくなりました。分かります??

USBメモリが大きいものだったら全然良いんですよ。でも小さいのに6000円とか意味分からんとか思ってしまって。笑。楽天アフィリエイトのポイントで買おうと思い結局買わずに出てきました。Amazonにも限定品がありましたが楽天のサンワダイレクト楽天市場店にもUSB3.0対応のTranscendUSBメモリがありました。(そして安かったので)即購入しました。

そしてあっという間に届きました。月曜日に注文して火曜日に届きました、早い。送料無料のネコポスです。

USBメモリ
中身は、小さいですが大きなパッケージに入ってきます。

フタをなくしやすいのでキャップレス



蓋は、失くす可能性が高いのでキャップレスにしました。さわったかんじは、値段のわりにショボいです。笑


TS128GJF790K

ワンタッチでプシュっと出てきます。

TS128GJF790K

さっそくフォーマットしてデータを移します。
2018年07月24日 (火) | Edit |
個々のサイトは、バックアップをとっていましたが、全サイトのバックアップをとったのは、半年前でした。

先日娘のノートパソコンが電源が入らなくなり焦りました。

ノートパソコン

バックアップは、定期的にやっておきたいものです。特に今年の夏は、暑いです。暑いとパソコンぶっ壊れやすくなります。真夏の暑さでパソコンだって悲鳴を上げています。そしてある日突然故障します。

ブックマークとロボフォームのデータとgoogle の単語登録のバックアップを行いました

シリウスバックアップ

毎月1回ぐらいは、バックアップの日を決めて実行したいと思いました。

バックアップ

昨日の昼1時から電源入れっぱなしで20時間経過したところですがまだ61%です。いったいいつ終わるのやら。PCの電源切ると、これまでの時間が無駄になります。バッファーローのHD-PCTU2は、USB2.0のせいか驚くほどバックアップに時間がかかります。とても遅いです。

夏のうちに外付けバックアップも新しく買い替えて置かないと。次回からは、バックアップするファイルも厳選しないといけません。
2017年06月07日 (水) | Edit |
今日は、1日WordPressに翻弄されました。プラグインの更新をしていたら途中で止まりあげくエラー。検索しながらFTPソフトで該当プラグインを削除したらページが一部見えない・・なんてこった!あげく500エラーや403エラー。
ワードプレスのバックアッププラグインといえば・・「BackWPup」で私も長い間これを使っていたのだけどドロップボックスで解凍展開するのを間違えたら欲しいファイルやフォルダが消えててオーマイガとなってしまいました。とりあえず更新していないサイトのバックアップを保存しファイルの有無を確認。こいつらは永久保存版だなw(更新しないから)どういわけか削除も有効化もできなくなってしまい新たなプラグイン「UpdraftPlus Backup」をインストールしてみました。保存先は、もちろんドロップボックス。

ホント 疲れました。ワードプレスは慣れたと思ってガンガン作っていたけど素人には敷居が高かったです。
2011年11月29日 (火) | Edit |
皆さん こんにちは 西ちゃんです。今日は ノートパソコンから ログインし
ブログを更新しています。

突然ですが 私のデスクトップパソコンがこわれました。
ある日 突然って歌が♪が流れてきそうです。

昨日から その兆候は あったものの・・
そこで もっと なんとか すればよかったのですが
眠ってしまったことが 悔やまれます。

今朝 電源ボタンを押しても起動しませんでした。
今 使ってる デスクトップパソコンと 昔のデスクトップパソコンの
ハードディスクを 取り換えようと・・思い 本体を 開いてみました・・。

hdbunkai2.jpg

パソコンの本体は ねじを 取れば すぐに 御開帳できます。
しかし ドライバーが 見当たりません( ; ゚Д゚)

hdbunkai0.jpg


hdbunkai1.jpg
(これが なかなか 抜けないの!!か弱い 女の力では 無理っす)

残念ながら HDの 形が 違っていたため
安易に 取り換えらるはずもなく 断念しました。

hdbunkai.jpg
(この扇風機みたいなのに ほこりが くっつくのよね)

こんなときに限って 最新のデーターを
保存していないことも 悔やまれます。

写真データーも無事 救出し
お気に入りや ロボフォーム などは 2か月前の
9月27日のバックアップなので・・ ちょっと 古いですが
まったくなしになったわけでは 無いので OKとするしかありません。

これらのファイルは、外付け(ポータブルディスク)に 保存していました。

肝心の マイドキュメントは、丸ごと 外付けにコピーしているものの

最新の シリウスの入った フォルダーと ホームページの入ったフォルダーを
救出したかったので ハードディスクをとりだして
パソコンの先生のもとに走りました。

いきなり ハードディスクを持って 玄関に立つ私・・
事情を説明し・・ロボフォームやホームページ 住所録 シリウスなどの
データーを 救出してもらいました。
とりあえず 必要最小限のものだけ 救出できたのですが
昼から 夕方まで かかってしまいました。

助かりました・・

日ごろ バックアップの鬼 と 言ってる割には
肝心なところが 抜けてる私 これからは
気をつけたいです。

そんなわけで・・ご臨終となったPC
さっそく 新しいパソコンを注文しました。
新しいパソコンは 木曜日に届く予定です。

今度の パソコンは、エプソン製です。
メモリは、8GB 64bit コア i5 に オフィスをインストールし
レイドっていうの??HDが2つの構成にしました。
HDが 二つあると 1つは、ハードディスクの役割を果たし
1つは、ハードディスクを丸ごと バックアップできるみたいです。

マウスなし 液晶モニタなしで 15万円です。

自分で・・剣道の初段に合格したら ご褒美に パソコンを
買う!と ひそかに決めていたことが 伝わってしまったのかしら??

自分の 寿命を ひっそり 終えた 私のパソコン。
いつも ポータブルHDDもUSBメモリも
付け放しなんだけど
雷 地震 停電に備えて パソコン本体 パソコン外部 と
大切なデーターは、こまめに 保存。
本当に 大事です。

今の 私は、必要最小限の 荷物しか 持ってない状態です。
XPから ウィンドウズ7に 少ない 荷物を無事 移せると良いな~~
2011年09月20日 (火) | Edit |
みなさん こんにちは・・・西ちゃんです
そろそろ 買い換えようと思っていた パソコン。

今 PCサイトを作成しているところなんですが・・
調べれば 調べるほど 
ウィンドウズ7を 購入することに ためらいが・・(笑)

超 使いやすい XPから windows 7 に 変わることのリスク
金銭的な リスクで 悩むところですが、講師の中田さんが
ハードディスクだけ 交換すれば イイんじゃないですか?と・・

確かに それなら 安上がりと 思ったのですが
素人なので 何を どう選んだら イイのか?分からないし
何しろ パソコン本体の ふたを 開けるなんて
めったに 開けないので ヒヤヒヤもの・・・

開けたら ホコリ 溜まってるんだろうな?(笑)

パソコン本体は、メモリの増設しか したことが無いので
ド緊張です。
しかしながら 動画とか 親切に アップロードしている方がいて
なんとなく イメージが 沸いてきました。

2011年08月12日 (金) | Edit |
みなさん こんにちは。(´ー`) 今日 1日 バックアップに
翻弄されてます。ホームページのフォルダを 保存してるのですが
よく 分からないまま 6時間が 経過しています。(;´瓜`)

pozu.gif


リジューム (中断)とか したみたいです。てか 英語より
片仮名も 分からないので 日本語で「中断しましたが 再開しますか??」と
書いてほしいっ!!!

はじめての経験 って なんで こんなに 手間が かかるんでしょうね??
夏祭りが 終わったら バックアップも完了してると
思ったら とんだ 大間違いでした。

夏祭りの会場でも 友達と 電源抜かないと パソコンに
雷 入ったら アウトだよね~~という話をしていたのですが
パソコン 本体が 壊れたとしても 大きな 損害では ありません。
パソコンは、買いかえれば 済むけど 作成したデーターが 消失したら
もう 本当に アウトなんてもんじゃ ありません。

追記・・昨日は、USBメモリーに保存するはずの
バックアップが よくわかっていなかったために
途中でバックアップが止まり 四苦八苦しました。

6時間も かかっていましたが、解説を読んでからバックアップを
してみたら 普通に 数十分ぐらいで  完了しました。
ポータブルハードディスクに 保存するよりは かかると思います。

自分は、超 重要な ファイルやフォルダを 外付けのハードディスクに保存し
超 最重要なファイルやフォルダを USBメモリーに 保存しようと思っています。
本当 念には念を入れようと思います・・案外と 心配症なんですww


2011年08月12日 (金) | Edit |
20110812103456.jpg


USB 挿入します!!なんだか 無理無理な 感じです(笑)

20110812134918.jpg

ぎゅーぎゅー せまい!!!しかも
入りにくい かたすぎます!!(笑)

hdbu6.gif

マイコンピューターを 確認 認識OK

永久保証も 完了!!なんかだ分からないけど
カッコイイ 画面です。

eikyuu.gif

何 これ??今まで メモリって ただ 保存するだけだと
思っていましたが・・想像以上に 高機能みたいです。

eikyu1.gif


認証が 終わったら 公式サイトから ダウンロードして 
使うタイプで 説明書は、日本語で書いてあるので
大丈夫ですが、中学レベルの英語(単語)は、覚えていないと
先に すすめません(笑)

英語で 書いてある内容は、どこのファイルを どこのフォルダに 保存するか??
とか 新しいフォルダを作るか
?とか そんな程度です。

頭が 悪いので 理解するまで 1時間を要しました。
昨日から   何やってんだ??o(`ω´*)o 私


どうもね・・いくつか 解説図 掲載しましたが・・
毎日でも 毎週でも 電源が 入っている限り
自動で バックアップしてくれるみたいなんですよ。

小さいのに・・すごいかも!!

マイドキュメントの保存は、外付けのハ-ドディスクに保存しても
同じくらい かかるので 
作業をしながら 保存していくと 良いかもしれません。

自分的には、USBメモリーに 自分の保存したい フォルダやファイルを
保存する感覚しか なかったのですが さすがに高いだけあって
こんな 便利なものとは!!!!ビックリです。

頭の 悪い 私が、こんなものを 使いこなせるとは!!
本当に ビックリ!!




2011年08月12日 (金) | Edit |
みなさん こんにちは!!バックアップの鬼 ?西ちゃんです?

(´ー`)

今日 USBメモリーが 届いたので 早速 バックアップしてみます。
バックアップの基本は、お引っ越しと 同じで 1つ フォルダーを作成しておき
そこに マイドキュメント ユーザー辞書 お気に入りbook mark.htmlなどを
詰め込んで まとめて バックアップします。

hdbu.gif

私は、外付けハードディスク(ポータブル ハードディスク)に 
バックアップフォルダーを作成しています。
外付けハードディスクの中身は こんな 感じ・・↓

hdbu1.gif

バックアップ用のフォルダーを さらに開くと
中身は・・こんな感じです。

hdbu2.gif

とくに 重要なのは、こんな感じのファイルでしょうか??

hdbu3.gif


hdbu4.gif

マイドキュメントは 特に 重要です。
マイドキュメントを開くと こんなファイルを保存しています。

hdbu5.gif

ま・・図解で お見せしても 何が 何だか?という感じだと思いますが
とりあえず バックアップの基本は、自分で 分かりやすく
管理しておくのが 一番です。

月に1回とか 週に1回とか 使用状況に応じて
管理していきます。

hdpfu2.gif


整理整頓で 微妙に 量が 少なくなります。

548.gif

2011年08月12日 (金) | Edit |
みなさん こんにちは!! 西ちゃんです。
昨日 雷でデーター消失を防ぐために バックアップ用の
USBメモリーを 注文したのですが 本日 届きました。
翌日 配送!!昨日の注文で 今日 届くなんて 素晴らしい!!

あす楽対応なのですが 今 すぐに バックアップをしたいと 思っていたので
本当に 助かります。

楽天の中でも サンワサプライのオンラインショップは
配送スピードが 驚くほど 早いんですよね。

20110812101831.jpg 

最近 買ったものは、パソコンデスクパソコンデスクパソコンデスク も パソコン用のイス
サンワサプライで 購入しています。



送料無料も 2000円から・・なので ほとんど 全品 配送無料のようなもの。
1700円ぐらいの買い物だったら 安い 紙とか 一緒に注文すれば 勿体ない!!

20110812101936.jpg
USBメモリー

大きさは、普通のUSBメモリーと 同じサイズ。
ちょっと 角丸で オシャレです。

20110812102801.jpg
コンパクト 値段も 安ければ 言うことないのにな~~~(´ヘ`;)
指 むっちむちですね(笑) 

20110812103456.jpg

キャップが 付いています。

以前 ポータブルハ-ドディスクを 収納するために購入したケースを
使用するとしましょう。。

20110812103048.jpg
【送料無料】HDC-001GY ポータブルハードディスクケース グレー

さてと 今から バックアップを実際に してみようと思います。
いったい どれぐらいの時間が かかるんでしょうか??


プリンターの電源が 入らない・・・進化する押し入れパソコン(2)
パソコンのデーター保存 雷 対策にUSBメモリーを購入しました。
2011年08月11日 (木) | Edit |
みなさん こんにちは 異常気象で まったく 雷 が 多いです。
近所では、2台の 地デジが 雷でやられて ぶっ壊れたそうです。

ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン!!

あっというまに うんとも すんとも 言わない状態になると聞きました。
怖いですよね・・パソコンは 大事なデーターが 入ってるから
雷で被害受けたら ぞっと します!!!

私は、運が 良いことに 雷での 大きな 損害は これまでありません。
パソコンを使ってるときに 電源が 切れたことは、
何回か ありましたが コンセントを 変えてるせいか
データーが とんだことが ありません。

色々 調べてみると 雷が なったら 電源を切って コンセントを抜くのが
一番だそうです。地デジの場合も 同じです。

ただ 家にいれば 電源を切ったり コンセントをぬくなどできますが
外出先では、不可能ですよね。

面倒でも 毎週 毎月 バックアップを とっていくのが
一番 良いという結論にたどりつきました。
普段 外付けの ハ-ドディスクに バックアップを保存していますが
USB接続の外付けのハ-ドディスクは 普段から 
パソコンにつながった状態で 使用しているので
外部に データーを 置いておけば 一番安全かな・・と思うんですね。

外付けのハードディスク・・ポータブルハードディスク↓↓

sotodukeh.jpg

バッファローの外付けハードディスクも、前と比べると
随分 低価格になっています。容量や転送スピードが 早い方が
ストレスが たまりません。

BUFFALO ポータブルハードディスク

私は、  250GB を 買いましたが
今は、500GBでも 半値で買えます。
地震対策に 燃えていた?2年くらい前に 買った商品です。

で・・CDに書きこむか?とも 思ったのですが 昔買った
USBメモリーが あったので USBメモリーに
保存してみることにしました!!

usb.jpg

ところが こいつ↑ 2GB しか 無いので 全部は 保存できません。
ポータブルハードディスクに保存したデーターを 全て保存は
無理だったので 
シリウスのデーター (310MB)とホームページの フォルダー(673MB)を 
3時間 くらいかけて
保存しました!!

時間が かかる かかり過ぎる イライライラいらいら・・・・・・


o(`ω´*)oプンスカプンスカ!!


hdpfu2.gif

こんな 保存してる間に 雷が なったら アウトです。
でも 明日 壊れるか 明後日 壊れるか 分からないのが
パソコンの怖いところ・・

ホームページは、既に アップロードしてあるので
大きな 損害は ありませんが
シリウスで作成したサイトは、ダウンロードして
アップロードすればOK というものでは 無いので
時間的『損害』が大き過ぎる 時は金なり・・

時間を無駄にしたくない 私にとっては 死活問題です・・
ちょっと 高い!!と思ったのですが 背に腹は 変えられません・・

こんな USBメモリーを 買ってみました!!
高速でデーター保存!!!高速200倍速 この 殺し文句が ききました!!(笑)



保存したい データー量だけでなく 転送スピード(保存スピード)も
大事ですね。
パソコンの横に マジックで 毎週 バックアップをとる!!
と書いておきました!!

USBメモリーが 届きました