fc2ブログ
2019年08月23日 (金) | Edit |
私がペンタブを使っていたのは、5年前だっけ?7年前だっけ?と思って記事検索をしたら12年前に記事を書いていました。

豚時計


と思ったら またまた記事を発見しました。2004年

豚挙動不審

ペンタブを処分した理由は、絵を描くのに時間をかけすぎてしまったから、当時はソフトの使い方がイマイチわかりにくかったからです。届いたその日に直感的に操作できますが、当時の私はわからないことを調べる気もなかったし中途半端に使いこなせずモッタイナイことをしました。

書いた文字を見ていただければおわかりのように 鉛筆を持る感覚で文字が書け絵が描けます。字体が全然変わっていなくて笑ってしまいます。マウスでは無理なことでもペンタブならできることも多いのです。あの頃は下手だったけど今なら、もっと上手に描けるのではないかという妄想。もう一度買ってみたい気分です。
2019年01月24日 (木) | Edit |
先日パソコンを新しく購入したのですが、青色申告をしなければいけないなと思い「やよい」に問い合わせてみました。私みたいに古いパソコンで平成30年度のデータ入力をして、パソコンを新しくする場合、データの移行ってどっちが簡単??と質問したところパッケージ版のほうが良いですよとの回答でした。オンラインにデータを残すならどっちでも良いような気がするのですが・・まあ・・今のパソコンにパッケージ版をインストールしておいて、データを保存しておけばいいのかな・・と思いました。

そして新しいパソコンにもインストールして保存したデータを読み込めば良いような気がしています。

やよいの青色申告


やよいの青色申告 19 パッケージ版

最初からずっと青色申告はやよいを使い続けているので他を使ったことがないのですが私みたいに知識が無くてもなんとかできるのでやっぱり良いソフトなんだと思います。

毎年・・次はもう少し稼げるように頑張ろ~~と毎年思ってるな・・と。うっすら。ダイエットで今月こそ1キロ痩せるぞって言ってるのに、ちょっと似てます。笑。
2019年01月23日 (水) | Edit |
富士通のパソコンを購入しました。以前購入したのが2015年の6月です。やっぱり私みたいに毎日パソコン作業が多いと順番に動作が重くなるんでしょうか??8GB から16GB にしました。あとCPUはi5なんですがSSDも導入したので今より軽くなるだろうしハイスペックになったと思います。

富士通はクーポンがあるので掲示された金額よりお値打ちになっていきます。そこが楽しいところです。私みたいに3年か4年に1回ずつ買い換える人は、20万円より15万円に心惹かれるわけでして・・笑。

ディスプレイモニターも販売してありました。ディスプレイを買ったとしてもお値打ち価格だったのです。ものすごく気持ちが揺れましたが、気持ちをおさえました。

iiyamaのディスプレイモニタは去年買ったばかりですし、EIZOモニター(EV2334W)もバリバリ現役ですし・・EIZOがダメになって買い換えるならEIZO2台買いするつもりだったので止めときました。

今週はアフィリサイトの修正をして来週には青色申告に取り掛かる予定なので急ピッチで頑張るつもりです。ふと見たらアフィリサイト2013年に作ったものなんですね。今見ると直したいとこだらけです。まあそれだけ自分がレベルアップしたと思いたいところですが・・パソコンが届くのは1ヶ月先、今やること、やらなければいけないことを整理して慌てずしっかりこなしていこうと思いますよ。アフィリエイトはすぐには結果が出ないですし、前に稼いでても今は梨の礫のサイトもあるわけで・・そういうのを思い出したときにお直ししています。

1サイト月1000円でも100サイトあれば10万円ですからね。笑。その1000円のための「今」なんですよね。
2018年04月06日 (金) | Edit |
ネット通販で買う前に家電量販店に置いてあるディスプレイをチェックしましたがエイサーやBenQばかりでした。私が愛するEIZIOは、皆無でした。選ぶ条件としては、メーカーや特徴。LED、チルト(上下角度調節)、IPSパネル、光沢(グレア)か非光沢(ノングレア)か、フリッカーフリー、ピボット(画面回転)、フレームレス、タッチパネルかどうか?サイズは19.5インチ。21.5インチ。23インチ。24インチ。27インチとさまざま。実店舗には、大きいのしか置いてなかったです。私は、絶対条件がEIZOのノングレアだったのですが、ずっと使っていた23インチワイドの横幅が広がっていることにさほどメリットを感じていなかったのでレビューや実際にマルチディスプレイを導入している方のメリット・デメリットをよ~~く読んでスクエア型も選択肢に加えました。
EIZOは、職人気質にディスプレイ、エイサーBenQは新進気鋭(というイメージ)iiyamaは国産??

リンクシェアのパソコンディスプレイフェア?セミナーにいったとき・・そんな印象を持っていました。

iiyamaディスプレイ

とにかく、引き継ぎの仕事がたまっていたこともあり、あわてて急いで注文したというのもあるのですが、この価格でマルチディスプレイが導入できるなら、もっと早く導入すればよかったと思いました。

prolite2.jpg

なんの気の迷いか?最近は、白いものに惹かれます。笑。白でフレームは細め。フレームレスにしてもあまり意味ないみたいだし?スクエア型にしたのは、縦置きよりは安定感があること。ワイドでスクロールしまくるより情報量が多いんじゃないかと思ったから。

prolite3.jpg

デジタル接続とアナログ接続両方ついているのでデスクトップパソコン側に青い差し込み(アナログ)と白い差し込み(デジタル)があればマルチディスプレイが導入できます。私はメインをデジタル接続、サブをアナログ接続にしていますが、どちらも問題なく表示されます。



解像度や色の調整がイマイチ分かっていないのでうまくいってるかどうかは謎ですが、マルチディスプレイを導入したときディスプレイが違ったらドット・ピッチ・画素数の差があらわれます。テキストフォントを125%にしたらメインはちょうどいいのにサブは、デカく見えます。

19vs23.jpg

ワイドにしても間延びしてるかんじで左右横に目を移動させなければいけないのでスクエアにしてよかったです。

スクエア型とワイド型

片方がワイドで片方がスクエアなのでサイズ感の違いがちょっとした疲れにつながります。マルチメディアを導入したけどイマイチだった人は、両方ワイドにしてしてしまった人や両方インチが大きいサイズを選んだ方かなと思います。
2016年07月27日 (水) | Edit |
わたなべぽんさんの整理整頓本を買ってみました。

わたなべぽん

やめてみた。の方は2016年7月27日発売。つまり今日発売。昨日の朝届いて
今日午前中届き午前中には読み終えました。早っ

内容は、前作ほどの衝撃がなかったです。すぐに読めました。漫画なので。二日目も午前中読みなおしていたらムズムズと片付けたいネ申がおりてきました。結構重いものを移動させたりして配置まで変えてしまいました。

あと、家にあるどうでもいいものどうしようもないものも捨てました。おうちの中には、使っていないのに場所だけ取っているどうしたらいいかわからない物があちこちにあります。その象徴がフクロウの和風の状差し、なんだかダサい・・特に必要でもないのに何年も捨てずにかけてありました。誰かが使ったか使ってないかと言ったら、誰も使っていません。少なくても大切なものは誰も入れません・・時々下の子が、ガラクタを入れています。ミニカーとか入っています。しかしミニカーを入れられても状差しだっても困るだろう??お互いのためにお別れするのがベストだと思いました。

下の子は、私と同じように片付けられないタイプ。あちこちに物を置いています。私も片付けられないけど、もはやこいつのせいで片付かないみたいな気分になってきました。笑。家族が大勢いたら、胡椒だって塩だって使ったら元の場所に戻せば良いのにみんな好き勝手な場所に置く(これの犯人は真ん中の子)今日、真ん中の子に塩や胡椒を使ったら元の場所に戻すように伝えました。

あと旦那。最近は、お風呂のカビ取りにはまっていてカビキラーで掃除するのがマイブームらしい。さすが私が掃除を頑張ると家族も少しずつ片付けをするようになるんだと思っていたら2階に上がってビックリ!!いつのまに??朝??衣類がめちゃくちゃになっていました。昨日寝るときはキレイだったので会社に行く前に何かを探してこんなに散らかしていったんだろうと思うけど本当に怒れてきます。結婚して以来20年衣類の整理整頓がまるでなっとらん・・怒りMAX。A型と思えない・・

でも考えてみたら、私の居場所は家の中にどんどん広がっているのに旦那の部屋は、どこにもない。せめてい1畳ほどでも旦那が自由になる空間を与えるべきかちょいと悩める所。

ダメな自分を認めたら部屋がキレイになりました [ わたなべぽん ]
やめてみた。 [ わたなべぽん ]

余分なものがない暮らしに憧れます・・物を少なくした方が、厳選された大切なものたちで心豊かな暮らしができるというのに通じてるかな。私は、贅肉と同じで余分なものがいっぱいあるけどシャープにそぎ落としたいのと同じくらいの物欲がある気がします。
食べたいでも痩せたいっていうのに似ています。あれ欲しい・コレ欲しいって思うのに物が片付かないっていうね。あああ永遠のテーマだな。物が何もない暮らし・・それは一番贅沢な空間の使い方なのかもしれません。
2014年04月04日 (金) | Edit |
タムロンのマクロレンズが届きました。マクロレンズは、背景ボケが
キレイに出るので 料理の写真(テーブルフォト)や 花 雫など
接写で 撮りたいときに 使えます。

デジカメでも コンパクトは、お手軽 ミラーレスは、お手軽+デジイチ風味+軽い
デジイチは、重い+上手に撮れたような錯覚に・・ww
それぞれに 一長一短あるわけで、私は、アフィリエイトサイトでは、
スマホの写真も 使うし コンパクトデジカメも
デジイチの写真も 使っています。

写真ファイルなんて 溜まると膨大だけど
撮らないと 始まらない・・私は、下手だけど
カメラは、奥が深くて 好き。


タムロン マクロレンズ

で・・レンズフィルターも購入。購入したお店は、ソフマップ→デジタルシアター倶楽部楽天市場店

レンズフィルター

プレゼントの ミニ三脚も 届きました。三脚は、小さいのが欲しかったので
ラッキーでした。
ミニ三脚は、前から 欲しいと思いつつ 先延ばしにしていたのですが
SLIK MINI2 本体価格は、4,680 円もするので かなりお得感がありました。

ミニ三脚

さっそく 使ってみたいと思っていますが、今日は、三脚の使用感を確かめるに
とどまりました。

アフィリエイトサイト見て 良い写真を見つけたら
忘れないように 下手な イラスト描いて
こういう写真を 撮る!と 覚え書きをして
自分も 同じような構図で 写真を 撮るようにしています。

タムロン 春のマクロセール『ミニ三脚』をプレゼント!
2014年03月31日 (月) | Edit |
愛用していた タムロンのマクロレンズが、調子悪く ついに、
買い替えることにしました。以前の マクロレンズは、2005年か2006年ごろ
購入してるので もう 8年とか 9年近く
使っていたことになります。

他のレンズだと ちゃんと 写るので
レンズのせいかな_と思い カメラ屋さんに持って行ったら
やっぱり レンズの故障でした・・(|| ゚Д゚)ガーン!!

20140331b.jpg

レンズも 壊れるものなんですね。

で・・本日 消費税UPを前にして・・
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1を買いましたよ。
もちろん 消費税が 5%か 8%か 確認したうえで
注文しました。貧乏主婦なので そのあたりは、
キッチリしています。

記念すべき 2000記事目なので 何か こう 良い記事を・・と
思っていたのですが、そうこうしていたら
前の記事から 1ヶ月以上が経過していたという・・(笑)

というわけで いつも通り ぐだぐだな記事を書いいていますが
明日から また グダグダの記事になると思われます?


タムロンのマクロレンズ これは、タムキューという
あだ名があるみたいですが、もう とにかく
子どもの顔や テーブルフォト 何でも
キレイに 写る 良いレンズなんです。

私が、アフィリエイトを 始めた理由は、良いレンズが
買いたくて 始めたようなものだから、ここで 壊れたのも
なにか 因縁めいている気がします・・?

自分の場合 デジイチは、9割 タムキュー(タムロンマクロ90)
バッグには、コンデジ というかんじですが
どれも 大事!っていうか この二つの使用頻度は、365日!

でも もう1台 新しい カメラを 買いたいと思っているので
購入に向けて ガンバロウと思っています。

20140331a.jpg

あいかわらずの カメラ道楽!!

自分が好きな写真(カメラ)を使ったレビューサイトを
作っているので 趣味を仕事に・・ってかんじですが
商品の良さを 伝えられたら良い・・と思うし
自分が アフィリエイターとして
強みな部分かな~と思っています。



2014年02月08日 (土) | Edit |
今日は、大雪の予想通り・・すごい 雪が 降っています。

syasintorikata.jpg


雪が 降る日は、コタツにあたって 本を読むに限ります。
今回 アフィリエイトをやってる方向けの本を 見つけました。

WEBショップのための商品撮影のスペシャリスト 伊藤正仁さんのカメラマンになるな、演出家になれ!という本です。

2005年の発売なので 若干 写真が古くなっていますが
素人にも 分かりやすく 解説してあり 良い本だと思いました。
内容も 目から ウロコ。真似したいことも 載っていました。

細工も 小技も 載っていました。

商品の写真は、正面からより 斜めから 撮ることが多い私ですが
人様の写真を見て どうなんだろう?と 思っていた部分もありましたが
撮り方は、基本 間違えていなかったみたいです。

あとは、演出するのが、大事だと思いました。
おいしい食べ物を もっと 美味しく 食べたくさせる力。
写真1つで 買いたい 買ってみたい!と思わせる力・・
それは、どんなカメラを 使うか?より どんな撮り方をするか?
なんだと思います。

私は、カメラ好きで 自己満足に陥りやすいB型女ですが
映り具合 どうよ~どうよ~ぢゃ ダメなんだろうな~~(笑)

画素数なんて ネットの向こうの 消費者の 皆さんには
関係のないこと。

正直 ホワイトバランスとか 
チンプンカンプンという ド素人なんですが
そんなのも 分かりやすく写真付きで 説明してありました。

商品を より魅力的に 伝える・・
やりすぎないように 演出する

そのあたりの さじかげんが 大切なのでしょう。
本当に 久しぶりに 良い本を見つけたので
思わず 記事にしてしまいました。


あとは、こんな本も 読んでみたいと思っています。

【送料無料】食品ネットショップ「10倍」売るための教科書 [ 長山衛 ]

2013年08月05日 (月) | Edit |
突然ですが 皆さん、排水溝に 何か 詰まらせた経験は、ありませんか?
うちは、家族が 多いせいか かなりの頻度で
洗面所の 排水溝が つまります。

旦那が いるときに、誰かが 物を 詰まらせた場合
S字の 途中部分を 外して
掃除をしてくれるので  有難いし
助かるのですが いつも 旦那が いるわけじゃないし・・
私も、ちゃんと 自立しないと~~と思うわけですよ。
甘えてばかりじゃダメなので。

Sトラップ 外すの 面倒だし~

本当、 普段は、結婚して良かったわ~~なんて
一切 思わないんですけど(笑)
洗面所に モノを 詰まらせた時だけは、
役に立つ 旦那です。

排水溝の詰まりを 解消出来るようにならねば!

そこで 生協で 排水パイプ詰まり取り というのを買ってみました。
ま~うちは、物を よく つまらす上に 
今の季節 排水溝から 嫌な 臭いがするんですよね

ドキドキしながら あらゆる排水口に突っ込んでみました。
私が、買ったのは、排水パイプ詰まり取りAZ479 というタイプ。


排水パイプ詰まり取りAZ479

排水パイプ詰まり取りAZ479
価格:1,040円(税込、送料別)



使った 感想は、


超 気持ちいい!!



北島康介の気分です?

コイルワイヤーが、するすると S字カーブのところに 入っていくんですよね。
いや 本当 気持ち良いです。
そんな S字部分なんて どうなってるか 分からないけど
結構 どろんどろんしてるんじゃないかなぁ・・??(゚Д゚;)

お風呂 洗面所 台所 と やってみましたが 私が 買ったタイプは、台所の
排水溝に ジャストサイズでした。

私が 買ったサイズは、洗面所には、入らなかったので
今度 パイプ詰まり 取りま専科 AZ473 というのを 試すつもりです。

パイプ詰まり取りま専科

パイプ詰まり取りま専科
価格:2,310円(税込、送料別)



想像以上に 排水パイプ詰まり取りの
使用感が 良かったので 思わず 記事にしてしまいました。
2013年06月30日 (日) | Edit |
借りてきた 25冊の本のうち 13冊 読み終えました・・
あと 残り 半分です。

アフィリエイトには、関係ないのですが ちょっと
面白い本 借りてきました。赤瀬川原平さんの 新解さんの謎 という本です。


新明解国語辞典の 面白解説に いちいち つっこみが はいっている本で
とにかく オモシロイ。

中学生の頃・・とにかく 何でも辞書で 調べるのが
好きだった私。

それから 20年経って母親のもとに 母の友達が ハガキが届いていました。

「〇ちゃん(母の名前)昔から よく 辞書を読んでいたよね」

あああ・・DNAって 不思議。
辞書好きの母の血を 私が あきらかに 受け継いでる・・
辞書を 読めなんて 言われたことないけど・・親子って
似るんだな~~いろんなとこ と 思いました。

新明解の辞書を 作るにあたり・・解説を書いて入った人が
いちいち 見えてきて 笑えるのです。

うちの辞書は、三省堂の辞書が 多く、今は
辞書は、時々しか 引きません。

電子辞書やネットや スマホ検索で 調べものをする機会が多いのですが
調べるって オモシロイ 分かるって オモシロイ・・
それが 学びの原点なのかな~~

いっそのこと 新明解 買ったら、辞書を 読むように 楽しめるんじゃないかと
思った次第。


【送料無料】新解さんの謎 [ 赤瀬川原平 ]

【送料無料】新解さんの謎 [ 赤瀬川原平 ]
価格:540円(税込、送料込)



凡人:自らを高める努力を怠ったり 功名心を持ち合わせていなかったりして 他に対する影響力が皆無なまま一生を終える人・・


耳が痛い・・


あとね・・・「恋愛」の解説も 面白いの!!
新明解国語辞典の魅力(入門編その1)


れんあい【恋愛】 特定の異性に対して他の全てを犠牲にしても悔い無いと思い込むような愛情をいだき、常に相手のことを思っては、二人だけでいたい、二人だけの世界を分かち合いたいと願い、それがかなえられたと言っては喜び、ちょっとでも疑念が生じれば不安になるといった状態に身を置くこと。


う~ん こうやって 解説されると 恋愛なんて
もう 何年も 何十年も していないじゃないか??


って 思ってしまいます。(^o^)ゞ