fc2ブログ
2016年06月28日 (火) | Edit |
先日Google アナリティクス(アクセス解析)を基本から学びたいという記事を書きましたが本が届きました。

届いた瞬間あまりの重さと大きさにビックリしましたが、感想としては買ってよかったです。ただアフィリエイトをやっている人向けというよりSHOP運営をしている方向けの情報も多いのでメルマガやカートフォームなどに関しては、正直使えないページもありました。それからアクセス解析をガンガンに使いこなせてアクセスが右肩上がりで困ってしまう・・という方には、情報が足りないかもしれません。

午前中に半分くらい読みました。私は、アクセス解析は使っているけど分析力がなくて・・KWは、掘り出せてもそこからどうする??ってことがイマイチ理解できていませんでした。

TwitterもFacebookも自分がわかっていないという理由でとくに対策をしていなかったので、今の年齢でこの本を手にとったことは良かったです。

現場のプロがやさしく書いたWebサイトの分析・改善の教科書

自分に足りないのは、分析する力。私みたいにwebサイトをいくつか運営していて同時に更新しなければいけないときどのページを優先させるかも明確になりました。専業主婦といっても何かと忙しいので、本で理解できたことは、今後生かせると思いました。3,218円と値段は高めです・・ま・・基本的に知りたかったことがざっくりわかったので初心者向けなんだと思います。あと半日で半分読み進められたので内容もわかりやすいのだと思います。

手にとったときは、詳しすぎて理解できなかったらどうしようと心配しましたが、ここまで理解できたらあと、もう少し情報があっても良いのかもしれないですwまだ残り半分読んでいないので濃い内容であることを期待してます。

現場のプロがやさしく書いたWebサイトの分析・改善の教科書 [ 小川卓 ]
2010年07月28日 (水) | Edit |
ヤフージャパン Yahoo!Japan と グーグル Google の検索エンジンが提携を
結ぶことになりました。
日本では 56%のシェアを誇る ヤフージャパンは、
31%のシェアを持つ アメリカグーグルと提携することで
グーグルは広告収入 広告配信システムの提供を行い
ヤフーは、グーグルから 検索結果を表示 グーグルは データーをもらうことになります。
56%+31%=87%となり Yahoo!がGoogleの検索エンジンを採用することで
日本の検索結果は、実質 Googleが独占することになるんですね。

国内では ヤフー検索をする人が多いものの 世界的にみると
グーグルの方が 圧倒的に 多くのシェアを誇っています。
これまで 独自の検索システムを使い ヤフーで検索した場合と
グーグルで検索した場合は、まったく異なる結果でしたが
提携後は、グーグルの検索エンジンを使い、ヤフーは、
独自のサービスを提供するのだそうですよ!!!

国内のネット業界は、大きな 影響が出そうですね。
それぞれのメリットとしては ヤフーは、世界最先端のグーグルの検索結果を
使用料のみで使えることと検索エンジンの新規開発に対する
コストが減ることが上げられます。

一方 グーグルも、広告収入が増えることと、技術使用料が入るということで
お互いのため むふふな 関係!!ということ。

ここ数年 ヤフーの迷走というか アルゴリズムの変動とやらに
一喜一憂したりもしていたのですが、実際に、グーグルでは
2001 年から 2004 年まで ヤフーに検索エンジンを提供していたことがあるとか。

パーソナライズド検索もあり 自分のサイトがあったとか無いとか 上位表示で
再び 一喜一憂する時代は 終わったかな・・という感じ。

いずれにしても SEO に 翻弄されることなく しっかりした サイトを作成するのは
必須項目となりそうですね。

2009年08月13日 (木) | Edit |
こんにちは 西ちゃんです!(´ー`)
今日は、アクセスアップに つながる 話題を。

初心者 の 頃 アクセス アップするなら アクセス解析 を 設置すると
良いよ!と書いてあるのを見て 
すぐに 無料 アクセス解析を 設置しました。

でも 今 思えば 設置しただけで 全然 活用していなかったです。

わたしの アクセス解析の見方は、1日単位のことも あるのですが
1週間単位とか 1か月単位とか ある程度 検索ワードや
検索フレーズが たまった状態で 確認するように しています。

2009年08月10日 (月) | Edit |
こんにちは 西ちゃんです。

って 先日から こんにちは 西ちゃんです!と入れるようにしてみました。(笑)

当然ですが、誰もが 私「西ちゃん」を知っているわけでは ありませんが
不思議と 書き出しを変えるだけで 読者の方を 意識できるような
気がするんですよね?

以前、訪問された 方の コメントを じっと 見ていて
おお!と思ったのが、
「こんにちは 西ちゃん ◎◎です。」という書き出し
相手の名前を書くことで 相手を意識し ◎◎です という部分で
自己PR さすがだな~と思ったことが あります。

だから 質問メールが 来た時には、なるべく 意識して
こんにちは ◎◎さん 西ちゃんです と 冒頭に 入れるようにしています。

2009年08月04日 (火) | Edit |
今日は、私下呂温泉花火ミュージカル夏公演に行ってきました!
仕事帰りの旦那と 待ち合わせ・・
もちろん 子供 3人も もれなく 付いてきます。(笑)

花火は、無料で楽しめる 娯楽で 夏の風物詩ですよね!!

とくに 下呂温泉の花火ミュージカルは、
認知度は 低いけど
岐阜県で言えば 長良川で見る 花火大会や
飛騨高山より うんと 素敵な 花火大会なのです。

規模が 大きいっていうか 周りが 田舎過ぎて
ダイナミックな花火が見えるのが 馬瀬の花火大会なのですが
下呂の花火大会は、花火ミュージカルといって
音楽とともに 打ちあげて とても グー!

下呂温泉花火ミュージカル夏公演

2009年07月12日 (日) | Edit |
長らく 書き続けてきた ちょこっとブログ
自分は、何を 読者の方や
訪問者の方に 伝えたいのか?と考えた時
私は、うーん と 悩んでしまいました。

自分が、伝えたいことは、何だったのかな~と。
ブログタイトルは、安易に 初心者が アフィリエイトで 稼ぐコツに
しましたが、 ASPの 管理画面も めったにいかない 私なので
偉そうには、何も 書けません。( ≧艸≦)

2009年07月09日 (木) | Edit |
アクセス解析を 見ていたら 面白いことに 気が付きました。
点を 入れるか 入れないかで 同じキーワードなのに
アクセスは、400倍 違いました。(>▽<)ガハッ
だけど 正しい表記は、点を 付ける方なのです。

ミス・スペリング も ミススペリングも 同じだけど
とりあえず どっちも書いておこうみたいな・・感じです。

点は 入れない方が アクセスは 集まるみたい。
ミススペリングとは 誤字脱字 のことで PPC や SEO では
駆使する人が 多いのですが 検索する人から してみたら
点は 面倒くさいから 入れないのかな(´ー`)

たかが 点 されど 点 なんですね。
2009年03月18日 (水) | Edit |
アクセス解析 1ヶ月 310円は 安いか高いか?に コメント ありがとうございます。m(_ _)m

って 私の記事は どうでも良いのですが
コメントの方が すごく 勉強になります。

なんだか 使い方 全然 勘違いしてたみたいです私・・。
忍者 の アクセス解析は、広告付きしか無いかと
思っていたら 広告付きじゃない バナーを
選ぶと良いよ~と 教えてもらったり・・えへへ。

1サイトごとに アクセス解析を取るのかな~と思っていたら
そういう使い方もありなんだろうけど?ニコルソンさん
1サイト 1ページずつ 取れば 100サイト・・
それで310円なら 安い・・というコメントや

ちゃおこさん の、リサーチアルザチンは、広告なしだよ・・とか
本当 いろいろ 勉強になります。

2009年03月17日 (火) | Edit |
私は 面倒くさがり女ですが
最近 アクセス解析に はまっています。

全てのサイトの 検索キーワードを
調べるのは、なかなか 大変ですが
思いもかけない 発見もあり 面白いものです。

ロリポのアクセス解析が なんとも 使い辛いので・・
忍者のアクセス解析を 使いはじめました。

無料ですが広告付き・・でも タダなのに
良い仕事をしてくれるので 
アクセス解析に お金かかっても良いかな~と思って試しに
アップグレードをクリックしてみたら 1ヶ月310円かかると
書いてありました。

当然 1サイトにつき 310円 単純に 1日10円。
最初の年は、初期費用が かかるので 1サイト=4980円

高いんだろうか?安いんだろうか?
よく・・わからん・・・アップグレードしたら
あの広告も すべて消してくれるなら
うっとおしく無くて 良いかな?(笑)

私は、サーバーは ロリポップと エックスサーバーを使っています。

エックスサーバーの アクセス解析や
検索キーワードは、シンプルで見やすいんですよね♪

サブドメインで 作っていっても アクセス解析が見やすくて
1発で管理できるので 自分にとっては、気に入っているかも?

ロリポップは 1ヶ月 270円くらいだけど
アクセス解析が いまいち 使いにくい。

ちなみに エックスサーバーは 1000円ちょっと。
容量も ?←こんな字? まだまだ タップリ。
アクセス解析の 使いやすいのを レンタルしてると
思えば 妥当な金額かもしれない・・

FC2ブログは FC2のアクセス解析で 十分だけど
問題は ロリポ・・(`皿´) 


昨日あたりから まったく収入にならないことをしながら
CGI や ファビコン 作ったりして
遊んでました。

久しぶりに 楽しんでいます。

ああ!それより 忍者の 310円
高いのか 安いのか?


どうなんだ どうなんだ?
方向としては・・とりあえず 無料で アクセス解析
使っておいて 訪問者に喜ばれる ボリュームと 
厚みのある サイトを 作って そして 自然に 報酬 発生( ≧艸≦)
的な ホームページを作れれば
310円は、安い と思えるのかもしれない(笑)

広告収入の入る忍者アド とか あったし
無料メールフォーム 無料カウンター
無料アンケート 無料ブログetc ベータ版には
閲覧カウンター(ビューカウンター)まで あったけど
本当 どれも 便利なんだよね~


2009年01月13日 (火) | Edit |
今日も G様の アクセスを 確認していたら
変なことに 気付きました・・

アクセス11111プレビューだ!ぞろ目・・だよ~思って
これは、ブログのネタに使おうと思って 横に目をやると
1月11日のアクセスが11111だったのです。( ≧艸≦)

11111アクセス


すっげ~~~~!!こんな 偶然 あまりないですよね?(笑)

ラッキー。