2023年03月04日 (土) | Edit |
2022年の確定申告が無事終わりました。
2021年にPaSoRi R(ICカードリーダー)を購入してマイナンバーカードを読み込みe-Taxで確定申告をしたのですが・・今年は、すったもんだありました。
8桁の暗証番号って何?と思いながら間違えて入力したら
ログインできなくなり・・混乱。
マイナンバーカードでスマホから読み込めると分かり・・
マイナンバーカードを探す・・
いつも置いてる場所を探したものの
見つからず困惑。
うちの家族はデジタルに弱いので家族のマイナンバーカードは
私が預かって管理しているのに・・
自分のカードだけ探しても見つからず「なんてこった!」状態です。
もう半泣きで探してるので
旦那や子どもに笑われる始末。
部屋中ひっくり返して探したのに、その日は見つかりませんでした。
仕方なくマイナンバーカードの紛失届を(電話)で出しました。
紛失届を出すと一時的にマイナンバーカードはロックがかかった状態になります。
結局紛失届を出した直後にすぐに見つかったのですが・・(もっとしっかり探せw)
今後は(停止解除)をするために
最寄りの役場ではなく小一時間かけて市役所まで
行かなければならなくて大変でした。
毎日、仕事で忙しいのにバッタバタ!
今は、個人事業主の事業所得と給与所得がある状態。
しばらくは、2本立てで頑張るつもりです。
2021年にPaSoRi R(ICカードリーダー)を購入してマイナンバーカードを読み込みe-Taxで確定申告をしたのですが・・今年は、すったもんだありました。
8桁の暗証番号って何?と思いながら間違えて入力したら
ログインできなくなり・・混乱。
マイナンバーカードでスマホから読み込めると分かり・・
マイナンバーカードを探す・・
いつも置いてる場所を探したものの
見つからず困惑。
うちの家族はデジタルに弱いので家族のマイナンバーカードは
私が預かって管理しているのに・・
自分のカードだけ探しても見つからず「なんてこった!」状態です。
もう半泣きで探してるので
旦那や子どもに笑われる始末。
部屋中ひっくり返して探したのに、その日は見つかりませんでした。
仕方なくマイナンバーカードの紛失届を(電話)で出しました。
紛失届を出すと一時的にマイナンバーカードはロックがかかった状態になります。
結局紛失届を出した直後にすぐに見つかったのですが・・(もっとしっかり探せw)
今後は(停止解除)をするために
最寄りの役場ではなく小一時間かけて市役所まで
行かなければならなくて大変でした。
毎日、仕事で忙しいのにバッタバタ!
今は、個人事業主の事業所得と給与所得がある状態。
しばらくは、2本立てで頑張るつもりです。
2022年03月01日 (火) | Edit |
面倒な青色申告 入力中、面倒過ぎて 途中でお弁当の準備したり おしるこ飲んだり・・アロマキャンドル焚いたりして・・います。
うわ~ダメやん。
でも今日はちょっとうれしいことに 染谷昌利さんがTwitterフォローしてくださったので
地上から20センチは浮上しました。
毎月ギガ盛りセミナーを受講しているので・・染谷さんを相当リスペクトしていますよ。私は。
ギガ盛りセミナーのオンラインサロンにおられた さくまかずこさんの著書
「55歳からの副業アフィリエイト」(監修は染谷さん)を読みました。
自分のなかにストンと
落としどころが見つかった気がします。
アフィリエイトってちょっと心が折れてしまうところがあるんですよね。
広告が終了したり自分ではどうしようもない・・。
薬事法のこともあるし昔みたいに病気のこととか書けない。
ASPアフィリエイト
遠ざかっていました。
でも収入が増えればやっぱり嬉しい・・
放置していたブログからバリュコマの収入が発生していたし
今は、1つ稼げたら横展開していこうかな・・と考えています。
めちゃくちゃすごく稼げたらそれはうれしいけど
すごく大金じゃなくて良いし
自分が求めているのはほんのすこし今より
余裕があれば良いなということ。
それで収入を目的(目標)にすると辛くなるし挫折しやすくなるので
何をやるか決めてから取り掛かろうと思っています。
うわ~ダメやん。
でも今日はちょっとうれしいことに 染谷昌利さんがTwitterフォローしてくださったので
地上から20センチは浮上しました。
毎月ギガ盛りセミナーを受講しているので・・染谷さんを相当リスペクトしていますよ。私は。
ギガ盛りセミナーのオンラインサロンにおられた さくまかずこさんの著書
「55歳からの副業アフィリエイト」(監修は染谷さん)を読みました。
自分のなかにストンと
落としどころが見つかった気がします。
アフィリエイトってちょっと心が折れてしまうところがあるんですよね。
広告が終了したり自分ではどうしようもない・・。
薬事法のこともあるし昔みたいに病気のこととか書けない。
ASPアフィリエイト
遠ざかっていました。
でも収入が増えればやっぱり嬉しい・・
放置していたブログからバリュコマの収入が発生していたし
今は、1つ稼げたら横展開していこうかな・・と考えています。
めちゃくちゃすごく稼げたらそれはうれしいけど
すごく大金じゃなくて良いし
自分が求めているのはほんのすこし今より
余裕があれば良いなということ。
それで収入を目的(目標)にすると辛くなるし挫折しやすくなるので
何をやるか決めてから取り掛かろうと思っています。
2021年07月22日 (木) | Edit |
EV2495が一時的に安くなったタイミングで1台購入して・・今日見たら・・底値底値底値だったので2台目も購入しました。
高いと6万6000円もするので6000円近く値段が下がるなんて嬉しすぎます。
10年前に購入したEV2334は今も現役バリバリで使えますが見え方が全然違うので目に悪いと思い購入を決意したのです。
私が買ったのは2020年9月に発売されたものですが、EIZOから新製品(後継)が登場するのかもしれません。

先日某ASPのオンラインセミナーに参加したらSNS(InstagramやTwitter)の話題になり・・めちゃくちゃ長い質問をしていた人がいました。ご自分のInstagramの方向性を悩んでおられ・・人気のインスタと比較したとき、ご自分のインスタには自分のファンが少ないとのことでした。でも私より全然followerさんの数も多いんですよ。
お金持ちがお金お金って言ってるみたいです。っていうか・・たぶんInstagramでその人のファンになるかどうかなんて始めから有名人や芸能人でもない限り無理だと思いました。すごく写真の撮り方がキレイ、すごく文章が良い。世界観が好き。そういうのでファンを獲得していかないといけないのに。
私なんてfollower少なくても全然悩んでないし、むしろ楽しんでいます。(それじゃダメ?)
数より大事なのは、どんな目的でどんな人を集客するか・・・ということだと思いながら・・アフィリエイトもアドセンスも愚直に手を動かすしか無いと思うし失敗を繰り返さないと前には進めないと思う私なのでした。
高いと6万6000円もするので6000円近く値段が下がるなんて嬉しすぎます。
10年前に購入したEV2334は今も現役バリバリで使えますが見え方が全然違うので目に悪いと思い購入を決意したのです。
私が買ったのは2020年9月に発売されたものですが、EIZOから新製品(後継)が登場するのかもしれません。

先日某ASPのオンラインセミナーに参加したらSNS(InstagramやTwitter)の話題になり・・めちゃくちゃ長い質問をしていた人がいました。ご自分のInstagramの方向性を悩んでおられ・・人気のインスタと比較したとき、ご自分のインスタには自分のファンが少ないとのことでした。でも私より全然followerさんの数も多いんですよ。
お金持ちがお金お金って言ってるみたいです。っていうか・・たぶんInstagramでその人のファンになるかどうかなんて始めから有名人や芸能人でもない限り無理だと思いました。すごく写真の撮り方がキレイ、すごく文章が良い。世界観が好き。そういうのでファンを獲得していかないといけないのに。
私なんてfollower少なくても全然悩んでないし、むしろ楽しんでいます。(それじゃダメ?)
数より大事なのは、どんな目的でどんな人を集客するか・・・ということだと思いながら・・アフィリエイトもアドセンスも愚直に手を動かすしか無いと思うし失敗を繰り返さないと前には進めないと思う私なのでした。
2021年01月27日 (水) | Edit |
ブログのABCをご存知ですか???ABCは、それぞれ以下のような意味があります。
A アクセス(PV=集客)、
B ブランディング(個性、差別化)
C キャッシュ(=収益)
たとえばブログの記事を更新するとき、今日はAの記事。明日はBの記事。明後日はCの記事というふうに組み立てていくものなんですが・・私は・・というと・・何も考えていません。笑。しいていうなら
AAAA・・そんでもって・・CCCCという考えです。
Bで意識していることは1つだけ。
可能な限り自分で撮影した写真を使うことです。
人と同じような文章を書かないことでしょうか??
単純にPVを増やせば収益も増えます。
アクセスが少ないのは、アクセスが少ない理由を放置しているから。
でも分かるんですよ。放置してなくても記事を更新し続けても上がらないときは上がらないですから。
私なんて、最近まで ずっとずっと1万PVのままでした。
よく悪くも上がりもしなければ下がりもしない。どんなに頑張って1000記事書いても、このザマでした。
今のSEOがどこに向いているのか私自身謎ですが、TwitterもInstagramも並行して更新し連動するのが今は近道で早道。
ただ、今書いていることが数年後通用するかどうかは謎です。
キャッシュを生み出したかったら結局鬼みたいなPVを叩き出さないとダメなんだろうな。
A アクセス(PV=集客)、
B ブランディング(個性、差別化)
C キャッシュ(=収益)
たとえばブログの記事を更新するとき、今日はAの記事。明日はBの記事。明後日はCの記事というふうに組み立てていくものなんですが・・私は・・というと・・何も考えていません。笑。しいていうなら
AAAA・・そんでもって・・CCCCという考えです。
Bで意識していることは1つだけ。
可能な限り自分で撮影した写真を使うことです。
人と同じような文章を書かないことでしょうか??
単純にPVを増やせば収益も増えます。
アクセスが少ないのは、アクセスが少ない理由を放置しているから。
でも分かるんですよ。放置してなくても記事を更新し続けても上がらないときは上がらないですから。
私なんて、最近まで ずっとずっと1万PVのままでした。
よく悪くも上がりもしなければ下がりもしない。どんなに頑張って1000記事書いても、このザマでした。
今のSEOがどこに向いているのか私自身謎ですが、TwitterもInstagramも並行して更新し連動するのが今は近道で早道。
ただ、今書いていることが数年後通用するかどうかは謎です。
キャッシュを生み出したかったら結局鬼みたいなPVを叩き出さないとダメなんだろうな。
2020年09月19日 (土) | Edit |
ちょこっとブログを長く続けてきて良かったと思うことがあります。
ネットでのお買い物は、Amazonか楽天なので購入履歴を見れば良いのですが、実店舗で買ったものの記録って意外と残していないものです。
その点、私はちょこっとブログに何でも書き残しているので検索するだけで購入した日時が分かるという・・
今日、無線ルーターいつ買ったんだっけ?と思って・・買ったお店は覚えているんですよ。ケーズデンキでした。
ケーズデンキの店員さんに「ルーターは古くて新しくても変わらない」っていわれたので、2007年に購入したルーターを2014年に買い替えて・・今、新たに買い換えようと思っているんですね。https://note24book.com/lan-hazusu/
今のままでも使えますが・・・光回線にした時点でルーターも規格に合わせたもののほうが速度が上がるみたいです。サクっと。
パソコン側を調べたら、Wireless-ac 9260になっておりルーター側も11acにしたほうが速度が上がるってことみたいです。
ネットでのお買い物は、Amazonか楽天なので購入履歴を見れば良いのですが、実店舗で買ったものの記録って意外と残していないものです。
その点、私はちょこっとブログに何でも書き残しているので検索するだけで購入した日時が分かるという・・
今日、無線ルーターいつ買ったんだっけ?と思って・・買ったお店は覚えているんですよ。ケーズデンキでした。
ケーズデンキの店員さんに「ルーターは古くて新しくても変わらない」っていわれたので、2007年に購入したルーターを2014年に買い替えて・・今、新たに買い換えようと思っているんですね。https://note24book.com/lan-hazusu/
今のままでも使えますが・・・光回線にした時点でルーターも規格に合わせたもののほうが速度が上がるみたいです。サクっと。
パソコン側を調べたら、Wireless-ac 9260になっておりルーター側も11acにしたほうが速度が上がるってことみたいです。
2020年06月30日 (火) | Edit |
断捨離で最高の終活のサイドバーにプロフィール画面がありません。
記事下にabout me があり記事を読み終えるとチラッと見えるので、そこでも良いかと思いましたが、サイドバーの目立つところにプロフィール画像を載せてみようと思い昨日加工をしてみました。
まずは、こちら。バナー工房さんの、画像のフレーム加工 無料の枠素材

枠やフレームがあって、最高です。このサイトだけで事足りるかんじです。何気に試した枠がポラロイド風だったのでポラロイド加工で検索しまして、こちらもたびたびお邪魔するもじまるさんのポラロイド加工
を試してみました。

自分のパソコン環境を背景にしまして、自分のアイコンを貼り付けました。

Twitterのトプ画も変えてみました。
Instagramもやってみたいけど、まずはTwitterから・・ブログでもTwitterでもInstagramでも自分が何を発信するのか、何が発信できるのか?何を発信したらファンが増えるのか・・・そういうのは永遠の課題ですね。
Twitterのプロフィール欄を変えようというのがあって、自分がいかにスゴイんだ?というのをアピールしたほうが良いということだったので過去の実績なども載せていましたが、まあ今、私にはそんなに力は無いわけでして・・・田舎だから何もオシャレなものないですし。でも自分の視点を変えたら田舎は財産になると思ったしオシャレな写真は撮れないけど、私にしか撮れない日常が撮れるとは思ったのです。
それぞれ統一感があったほうが良いのですが、それぞれが別々のカタチで発信していっても良いのかなと思ったり・・まだ構想はまとまっていませんが考えるの楽しいです。
記事下にabout me があり記事を読み終えるとチラッと見えるので、そこでも良いかと思いましたが、サイドバーの目立つところにプロフィール画像を載せてみようと思い昨日加工をしてみました。
まずは、こちら。バナー工房さんの、画像のフレーム加工 無料の枠素材

枠やフレームがあって、最高です。このサイトだけで事足りるかんじです。何気に試した枠がポラロイド風だったのでポラロイド加工で検索しまして、こちらもたびたびお邪魔するもじまるさんのポラロイド加工
を試してみました。

自分のパソコン環境を背景にしまして、自分のアイコンを貼り付けました。

Twitterのトプ画も変えてみました。
Instagramもやってみたいけど、まずはTwitterから・・ブログでもTwitterでもInstagramでも自分が何を発信するのか、何が発信できるのか?何を発信したらファンが増えるのか・・・そういうのは永遠の課題ですね。
Twitterのプロフィール欄を変えようというのがあって、自分がいかにスゴイんだ?というのをアピールしたほうが良いということだったので過去の実績なども載せていましたが、まあ今、私にはそんなに力は無いわけでして・・・田舎だから何もオシャレなものないですし。でも自分の視点を変えたら田舎は財産になると思ったしオシャレな写真は撮れないけど、私にしか撮れない日常が撮れるとは思ったのです。
それぞれ統一感があったほうが良いのですが、それぞれが別々のカタチで発信していっても良いのかなと思ったり・・まだ構想はまとまっていませんが考えるの楽しいです。
2020年05月23日 (土) | Edit |
1日に3回位 ロジクール公式サイトにログインして、いつC920s(ウェブカメラ)送られてくるんだろうとチェックをしていますが5月14日に注文して明日で10日目。
あまりにも遅いのでAmazonでも、毎日値段をチェックしてしまう私です。
どんどん値段が下がり今日は1万3500円です。(翌日には1万2800円)緊急事態宣言が解除になったら、元の生活に戻っていくのでウェブカメラを使う機会も減るんだろうな~~。
もともと1万450円だったのでAmazonで1万3000円~1万4000円ぐらいに下がったら正規の価格まで落ちなくても私の中では許容範囲内でした。
ロジクールはAmazonが正規の価格まで落ちたら、Amazon経由で配送するんじゃないかと思える遅延っぷりです。笑。
でも・・まあ惚れた弱みというか・・笑。すぐにwebミーティングが開催されるわけではないので気長に待つしかありません。
ところで・・マスク・・・近くのスーパーでは2980円(50枚入り)が箱で山積みされています。誰か買うのかな~~と見守っていますが田舎の人々手作りマスクをしているので、もはや需要が無さそうです。
あまりにも遅いのでAmazonでも、毎日値段をチェックしてしまう私です。
どんどん値段が下がり今日は1万3500円です。(翌日には1万2800円)緊急事態宣言が解除になったら、元の生活に戻っていくのでウェブカメラを使う機会も減るんだろうな~~。
もともと1万450円だったのでAmazonで1万3000円~1万4000円ぐらいに下がったら正規の価格まで落ちなくても私の中では許容範囲内でした。
ロジクールはAmazonが正規の価格まで落ちたら、Amazon経由で配送するんじゃないかと思える遅延っぷりです。笑。
でも・・まあ惚れた弱みというか・・笑。すぐにwebミーティングが開催されるわけではないので気長に待つしかありません。
ところで・・マスク・・・近くのスーパーでは2980円(50枚入り)が箱で山積みされています。誰か買うのかな~~と見守っていますが田舎の人々手作りマスクをしているので、もはや需要が無さそうです。
2020年04月14日 (火) | Edit |
ちょこっとブログは2006年2月1日に開設して、2020年4月14日までの14年間に1946記事更新しました。

いつも思うのですが14年間も無料でブログサービスを続けさせてくれるfc2には感謝感謝です。2000記事まで、あと少し?です。笑。
断捨離ブログは908記事目です。

今、リライト中のサイトは、ブログでは無いのですが何記事(何ページ)作っているんだ?と思い数えてみました。
たぶん、30記事か50記事か・・途中で面倒になって数えるのを辞めました。
サイトのページ数の数え方ですが、site://ドメイン と検索バーに打ち込むと記事数が調べられます。ただ、これ実際に書いた記事数とグーグルにインデックスされている数を概算で返してくれるだけなので実際に書いた記事が調べられるわけではありません。
ちなみに
ちょこっとブログは、site:https://chokobank.blog.fc2.com と打ち込むと1946記事書いていますが
インデックスされているのは、たったの379記事。残り1567記事は、ゴミ記事に認定。笑。

site:https://note24book.com/
と打ち込んでみました。

これ、たぶん httpとhttps 両方Search Consoleに登録したままだから起こる現象なんだと思います。重複コンテンツにならないように整理しておかないとダメってことですね。

よく分かりませんでしたが?Search Consoleのプロバディから削除してみました。数が増えると、管理がガサツになるという・・w
今、直してるサイトも、いつ終わるんだ??ってホント気が遠くなります。
前に直したときも途中で気が滅入り投げ出したくなりました。
でも直すたびに、サイト自体が良くなってる気がします~~(たぶん)
さて・・あぶらを売っている場合ではありません。作業に戻ります。
追記:翌日調べ直したら、少し減っていました。

翌々日は1620記事。さらに減っています。


いつも思うのですが14年間も無料でブログサービスを続けさせてくれるfc2には感謝感謝です。2000記事まで、あと少し?です。笑。
断捨離ブログは908記事目です。

今、リライト中のサイトは、ブログでは無いのですが何記事(何ページ)作っているんだ?と思い数えてみました。
たぶん、30記事か50記事か・・途中で面倒になって数えるのを辞めました。
サイトのページ(記事)数の数え方
サイトのページ数の数え方ですが、site://ドメイン と検索バーに打ち込むと記事数が調べられます。ただ、これ実際に書いた記事数とグーグルにインデックスされている数を概算で返してくれるだけなので実際に書いた記事が調べられるわけではありません。
ちなみに
ちょこっとブログは、site:https://chokobank.blog.fc2.com と打ち込むと1946記事書いていますが
インデックスされているのは、たったの379記事。残り1567記事は、ゴミ記事に認定。笑。

site:https://note24book.com/
と打ち込んでみました。

これ、たぶん httpとhttps 両方Search Consoleに登録したままだから起こる現象なんだと思います。重複コンテンツにならないように整理しておかないとダメってことですね。

よく分かりませんでしたが?Search Consoleのプロバディから削除してみました。数が増えると、管理がガサツになるという・・w
今、直してるサイトも、いつ終わるんだ??ってホント気が遠くなります。
前に直したときも途中で気が滅入り投げ出したくなりました。
でも直すたびに、サイト自体が良くなってる気がします~~(たぶん)
さて・・あぶらを売っている場合ではありません。作業に戻ります。
追記:翌日調べ直したら、少し減っていました。

翌々日は1620記事。さらに減っています。

2020年04月13日 (月) | Edit |
webサイトのリライトを始めました。ボリュームがありすぎるので1ページ直すのに1日かかりました。もう気が遠くなりますが始めないと終わらないので頑張ります。
今回の改善点は、以下の通りです。
◆テンプレートの変更
◆広告の変更
◆スマホから見たとき長文になってしまうので改行を加えること
◆カテゴリーの変更
◆ターゲットユーザーの見直し
◆読みやすい文章にする
◆キャラ変
◆記事が長いページは分ける
最初に作ったのが、7~8年前です。読者に対して共感性を持った書き方にしないと!と思って直しました。今回は、再びキャラ変。
他のサイトで良いと思った部分を取り入れましたがテーマが重いので重くならないように気をつけました。
今回の改善点は、以下の通りです。
◆テンプレートの変更
◆広告の変更
◆スマホから見たとき長文になってしまうので改行を加えること
◆カテゴリーの変更
◆ターゲットユーザーの見直し
◆読みやすい文章にする
◆キャラ変
◆記事が長いページは分ける
最初に作ったのが、7~8年前です。読者に対して共感性を持った書き方にしないと!と思って直しました。今回は、再びキャラ変。
他のサイトで良いと思った部分を取り入れましたがテーマが重いので重くならないように気をつけました。
2020年04月11日 (土) | Edit |
生まれてはじめてZoom(webミーティング)に参加しました。改めて人とつながる心地よさを感じました。リアルには会ったりできないけれどウェブ会議、とても楽しかったです。一昔前のSkypeやグループラインの進化系みたいなものなんですね。
私が色々知らなすぎるだけなのかもしれませんが興奮しました!!外国に住む家族と日本に住む家族がテレビ電話みたいなのでつながっているのを見たことがありますが、すごい!離れ離れの人には便利なツールだと思っていましたが完全に自分には用がないものと思っていました。
私はWEBカメラが間に合わなかったのでカメラ無しで参加しました。カメラ無しでもチャット入力ができるので他の方の映像を見ながら参加しました。私のほかにもチャット参戦者が何人かいましたが・・一緒の時間を共有しただけですっかり親しみを持ってしまいました。
カメラがあればもっと楽しめそうです。動く映像ってステキ♪YouTubeだと一方向の発信がWeb会議は双方向でやりとりが出来るのが楽しいんですね。
今回は、同じテーマにそった勉強会のようなものだったのですが・・遠くに住む家族や友人と繋がりあえたらステキだなと思いました。
ウェブ会議を終えてWebCameraを注文したい気持ち1000%でしたが納品は未定。コロナの影響です。
検索したなかでは、ロジクールLogicool のC922 が良いかんじでした。ネットで買えないなら家電量販店を何件かハシゴしたい気分ですが外出も極力控えめにしているので、届かない前提で注文するか思案中です。岐阜県は、家電量販店もコロナの影響で短縮営業です。
外出自粛でお友達とランチにもいけない、飲み会もいけない、花見もできない・・お茶を飲みながらカフェに行くこともできないという今日このごろ。
来年の今頃は、コロナウィルスが過去になっているように祈るばかりです。
知人と会ってオシャベリするのも憚られる・・私の中で人恋しい度がパワーアップしているのを感じます。
私は、50代だけど、もし20代30代だったらありあまるエネルギーを何に注いでいたか分からないぐらいです。ホント、今まで当たり前だったことが今年は全然当たり前では無いということを実感させられます。
誰と会うときも距離を置いて接しなければいけません。私が利用したいのは無料のZoomですがWEB会議をするサービスは、いくつもあって他にはMicrosoft Teamsm、LiveOn、Meeting Plaza、Skype for Business、Chat&MessengerやCallingなどがあります。
ジュースを飲みながら話している人、滑舌悪い人、色々。別々の場所で同じ話題を共有できて面白いものだと思いました。
私が色々知らなすぎるだけなのかもしれませんが興奮しました!!外国に住む家族と日本に住む家族がテレビ電話みたいなのでつながっているのを見たことがありますが、すごい!離れ離れの人には便利なツールだと思っていましたが完全に自分には用がないものと思っていました。
WEBカメラ無しでも参加できる
私はWEBカメラが間に合わなかったのでカメラ無しで参加しました。カメラ無しでもチャット入力ができるので他の方の映像を見ながら参加しました。私のほかにもチャット参戦者が何人かいましたが・・一緒の時間を共有しただけですっかり親しみを持ってしまいました。
カメラがあればもっと楽しめそうです。動く映像ってステキ♪YouTubeだと一方向の発信がWeb会議は双方向でやりとりが出来るのが楽しいんですね。
今回は、同じテーマにそった勉強会のようなものだったのですが・・遠くに住む家族や友人と繋がりあえたらステキだなと思いました。
ウェブ会議を終えてWebCameraを注文したい気持ち1000%でしたが納品は未定。コロナの影響です。
WEBカメラ買うならロジクール
検索したなかでは、ロジクールLogicool のC922 が良いかんじでした。ネットで買えないなら家電量販店を何件かハシゴしたい気分ですが外出も極力控えめにしているので、届かない前提で注文するか思案中です。岐阜県は、家電量販店もコロナの影響で短縮営業です。
外出自粛でお友達とランチにもいけない、飲み会もいけない、花見もできない・・お茶を飲みながらカフェに行くこともできないという今日このごろ。
来年の今頃は、コロナウィルスが過去になっているように祈るばかりです。
知人と会ってオシャベリするのも憚られる・・私の中で人恋しい度がパワーアップしているのを感じます。
私は、50代だけど、もし20代30代だったらありあまるエネルギーを何に注いでいたか分からないぐらいです。ホント、今まで当たり前だったことが今年は全然当たり前では無いということを実感させられます。
WEB会議ツール
誰と会うときも距離を置いて接しなければいけません。私が利用したいのは無料のZoomですがWEB会議をするサービスは、いくつもあって他にはMicrosoft Teamsm、LiveOn、Meeting Plaza、Skype for Business、Chat&MessengerやCallingなどがあります。
ジュースを飲みながら話している人、滑舌悪い人、色々。別々の場所で同じ話題を共有できて面白いものだと思いました。