fc2ブログ
2020年04月06日 (月) | Edit |
4月8日は、岐阜県(県立高校校)の入学式の日です。入学式は1時間程で終わるようで来賓はいないようです(早く終るのは有り難いw)生協でお弁当のおかずを購入していましたが2週間学校が始まりません。2週間は長引くかもしれないし大学みたいにGWあけまでお休みということもあるかもしれませんが・・やはり感染を広げないためにも親としては安心です。

小学校も中学校も入学式や始業式を済ませた上で同様の措置をとるようです。使い捨てマスクもまったく購入できないしバス通学なので心配しながら送り出すより家にいてくれた方が安心です。2週間で収束するのは難しいと思うし逆に広がる気もしますが命には変えられません。

マスクで顔が隠れる



入学式を前にまつエクと白髪染めをしに美容院に行く予定にしていましたがマスクで顔半分隠れるし・・まあ良いか・・と止めることにしました。マスクをしてるので化粧などしなくても良いか・・と。もうオバサン通り越しでオジサンです。笑。美容院に行く頻度は多い方ですが懇親会やイベントが今年はコロナの影響で懇親会は全部無し。美容にかけるお金も少なくて済みます。個人的にも今までかけていたお金をかけなくなったので経済活動は停滞しているんだろうな・・と思います。

スマホのインカメに驚きの素顔が!




スマホのカメラがインカメになっていて老け込んでいる自分の顔にビックリすることがあります。誰?あんた??笑。実家の母親かと思うような疲れ顔です。鏡で見る自分や写真に映る自分は、自分のようで作った自分です。素の自分、本当の素顔はインカメの顔なんだと思います。50代ほうれい線や顔のたるみも、すごく気になるし顔をマッサージするローラーも買ったりしたけど面倒で長続きしません。半分は、年齢のせいだからと半ばあきらめてもいるわけですが・・これ以上老けたくないというか・・悪あがきしたい気分ですね。

奇跡の70代上野潤子さん



テレビを見ていたら奇跡の70代!と70代には思えない上野潤子さんという女性が登場していました。簡単なメソッド私も試してみました。メソットをやうことで肩甲骨も開くような姿勢になるので、なかなか良さげでした。



もともと顔立ちが若々しく可愛らしい方なんだと思いますが実際に顔をトレーニングすると顔の筋肉が筋肉痛になりそうなレベルなのでいかに顔の筋肉が鍛えられていないか痛感いたします。



どっちの本を買うか思案中です。
2020年04月03日 (金) | Edit |
我が家は、生協を利用しています。1年に1回~2回はティッシュと洗剤をまとめ買いします。ティッシュや牛乳石鹸は、時々当選。

マスクは、全然当たりません。応募者殺到しているのでしょうね。完全無作為で当選落選の判定をするようです。

今回抽選応募したのはティッシュ(5組1セット)、トイレットペーパー、マスク、マスク(小)全部落選しました。

生協落選

日用品でよく買うのは、抗菌洗剤、フェイスソープ、牛乳石鹸、シャボン玉石けん、三条燕市のステンレス小物やアズマのお掃除グッズもチェックしています。
生協冷凍食品


食料品では、よく買うのは、牛乳、ヨーグルト、生ハンバーグ、サバ缶、ツナ缶、(箱)つぶつぶみかん、ウィンナードッグ、超熟食パン、ビッグチキンカツ、ウィンナードッグ。このあたりは鉄板でほぼ毎週購入しています。

つぶつぶみかん

もうすぐ下の子が高校に入るので毎日お弁当がいります。真ん中の子も社会人ですけど家から通っているので男たち3人分のお弁当作りが始まります~~(面倒w)


今週もマスクを応募してみました。

抽選


アベノマスクと生協のマスク、どちらが早く届くのだろう??(謎)
2020年01月29日 (水) | Edit |
テレビを見ていたら、大阪のバス会社の運転手さんが、新型コロナウイルスに感染したといっていたので、同行している添乗員さん、大丈夫かな~~と心配していました。高速バスだからバスガイドさんは乗車しない?と思っていたら、やはり乗っておられたようで感染されたとのこと。気の毒で仕方がありません。

運転手さんもバスガイドさんも
早く良くなって欲しいです。

めちゃくちゃリスクあるなか、感染されて・・本当に気の毒です。

私もバスガイドしていたとき、お客さんが咳をしていると「ゼッタイうつるわ(咳すんなや」と思っていました。バスの車内は密室ですしお客さんの風邪は、高確率でうつります。バスガイドも運転手もお客さんの迎えに行く数時間前が出勤時間だったりして、前日の夜もギリギリまで働いているので抵抗力落ちてしまっているんですよね。

今は、どうか知らないけど・・私のときは、夜10時に帰って翌朝5時出勤とか普通で・・。当時は、どういうわけか早朝4時40分出勤とかもありました。化粧したり着替えたりして3時40分ぐらいには起きて・・・あああ私、真っ暗な時間から何のために働いているんだろう??って思いながら仕事をしていたことを思い出しました。

いつも出勤するときREBECCA の MaybeTomorrw聞きながら、泣きながら会社にむかって。帰るときもREBECCA の MaybeTomorrw聞きながら泣いて帰って~大号泣~~~久しぶりに聞いたら、胸が苦しくなりました。過酷だった時代を思い出します。

朝早くて夜遅いからテンションがおかしなことになるっていうね。
私は長く勤めたほうだけど、同期は3年ぐらいで皆辞めちゃって・・メンタルもやられてしまって。

何の話だっけ?手洗いうがいとマスクで予防しましょう。

2019年12月14日 (土) | Edit |
先日(12/7)、WordPressのテーマテンプレートを「STORK19」変えたアドセンスブログ。

12/7以降アドセンスの金額が突然下がり続け「何?」と思ったら
アドセンス広告貼り忘れてました。

早く気づいて良かったです。w

昨夜広告を張り直し今朝確認したら広告キレイに表示されていました。

広告を貼る位置がイマイチ分からず



「STORK19」は、とても良いテーマですがアドセンスに関していうとアドセンスを導入する位置の説明がよく分かりませんでした。
WordPressにアドセンス広告を使うなら記事内広告が良いようですが結局どの位置に貼るのか理解できずにプラグインをインストールすることにしました。

無料テーマと違って随時更新されていくので安心をお金で買ったようなものですが今後の改善に期待したいところです。

テーマも美しくなり広告も貼りかえスピードも上がった・・あと残るは内容だけです。笑。

アドセンスブログのリライト


さらなる収入UPを目指し記事のリライトをしています。フキダシや写真、アイキャッチャーも工夫して、色々考えて収入が上がるかも?と期待しながら作り込んでいくの楽しいです。(欲の塊で)

人と違うことが大事



人と同じような内容の記事もありました。かなり以前に書いたのでパクられたのかもしれないです。違うのはデザインと書き方だけです。
ネットなんて調べればいくらでも情報が出てくるので内容が似てしまうのは仕方ないんだろうなと思います。でも自分で差別化をはかりアップデートしていくしか無いのかなと思います。

似たブログにならないように記事の書き方を人が読みやすい記事を書き直したり、直していると全然前に進まないのですけど。

ページ速度の調べ方



ページスピードの速度は、コチラで調べることができます。URLを入力して分析ボタンを押すだけです。

ページ速度

高得点が取れるので思わず何回も測定しています。プラグイン入れすぎるとスピードが落ちるみたいなので気をつけなきゃなと思っています。

2019年12月07日 (土) | Edit |
今まで、ずっとWordPressは、無料のテーマ(テンプレート)を使っていました。
とにかく貧乏性なので、お金がかかることに躊躇してしまうのです。

ごく最近まで使っていたテーマ「Cocoon」。
無料と思えない良いテーマでしたが、使っているうちにカスタマイズに時間をかけすぎている自分に気づきました。そのままでも使えますし、カスタマイズも楽しいけれど収入につながるわけではないので、ちょっと反省しました。

webのテーマカラーは変えずにテーマをストーク19に変更したのは11月上旬のこと。
貧乏性の私にしては、えええいと思いきって買いました。買ってヨカッタのは、カスタマイズがダッシュボードで簡単にできるのでリライトや記事書きに専念できるところです。

もっと収入が上がってから買えば良いやと思っていたのに
使い始めたら、もっと早く買っておけばヨカッタと後悔したほどです。

断捨離で最高の終活で使い始めた「STORK19」モバイルのスピードがUPしました。

すっかり気に入った私、別サイトで使うために同じテーマを再び購入しました。


1回気にいると、とことん好きになるタイプなんです。笑。


面倒くさがりなので、WordPressのテーマを変えるのも億劫ですが、さきほど、、、テーマを変えてみました。
断捨離ブログと同様、カスタマイズ(色変更などは)超簡単。
あっという間に終わりました。

テーマを変更した後、スピード測定をし忘れていたことに気づきました。

モバイルのスピード上がる

before afterのビフォーを撮り忘れてしまいましたが
たぶんビフォーは、点数低めだったと思います。
モバイルでもパソコンでも緑色の高得点♪テンションが上がりました。



私が使っているのはOPENCAGEの中でも最新バージョンの「STORK19」。ストークの後継?です。他のアルバトロス、ハミングバード、スワローと比べてお値段は一番高いです。


でも、モバイルファーストとうたっているだけあります。パソコンよりスマホで読まれることが多い昨今、変えて正解でした。テーマを替えただけでは収入は上がりませんが、収入が上がる足がかりにはなりそうだなと思いました。
2019年11月29日 (金) | Edit |
剣道の稽古が終わると当たり前のようにコンビニに立ち寄っていましたが今日は、立ち寄らず家に戻りました。

朝、モーニングに行った友人に「づんの家計簿」をつけ始めたと話したら友だちも「私も付け始めた」と言っていました。
金の家計簿と言っていたけど書店で見かけた金色の表紙の家計簿のことかもしれないです。正式名は不明です。

私の周りの50代。何も考えていないという人もいますが旦那が給料をもらえなくなるまであと○年と危機感を持っている人や節約を考え始めている人も増えてきました。まあだいたいは、「やべーな」と思って日々の生活でバッタバタというかんじですが。

私も今まで何も考えずに浪費していました。なにかネットで欲しいモノが見つかったら言い訳しながら物欲に負けていたし。

毎年確定申告の時期になると「まとめてやるんじゃなくて、せめて1ヶ月に1回集計を出していかないと!という反省です。

1年に1回まとめて見えてくるのは使った結果だけです。

今年は、○○代が多かった・・と思っても後のまつり。毎月見直せば毎月気をつけることができます。

家計も同じです。

挫折した理由



づんの家計簿で挫折したのは、ただ面倒くさくなったからというのも理由ですが、もう1つの理由は書きっぱなしだったからです。

家計簿なので書きっぱなしで間違ってはいないのですが・・・私の挫折原因は、づんさんと同じように家計簿を書こうと思ったことです。
当たり前ですが家によって家計の事情は異なります。
うちの場合、旦那の口座から電気代、ガス代、上下水道、固定資産税、新聞代、NHKなどの公共料金が落ちていきます。
私の口座からは通信費と生協の支払いとアフィリ関連のお金が落ちていきます。

貯蓄用の口座は、ひたすら入金するだけにしています。


家計簿の極意



家計簿の極意は、数字を合わせるのが目的では無いということに遅まきながら気づく私。入ってきたお金(○円)、貯蓄に回したお金(○円・・累計金額○円)使ったお金(○円)最低限これだけが重要。

使うお金は2種類あります。公共料金は支払わなけれいけないので固定のお金、節約しだいで、どうにでもなる流動的なお金っていうのは、使わない月もあるわけで・・・その金額がいくらあるか把握するのが最初の大事なこと。

づんさんの家計簿の付け方の本を見ながら、自分なりに落とし込んでみました。

また挫折する可能性は高いので付け始めて3日目なので、あまりえらそうなことはいえません。笑。



2019年11月13日 (水) | Edit |
職場での集まりがありました。1人辞めることは分かっていたましたが30代と40代の2人も辞めることを決めたようです。

私は、働き始めて5ヶ月しか経っていません。短い期間に8人中3人も退職することに驚いています。
3÷8=0.375。離職率、37.5%って結構高めですよね。

仕事を辞める理由は、人それぞれですが職場を離れる原因に多いのは、給与、仕事内容、人間関係、経営者への不満だそうです。
私も一時期は「辞めたい」と思っていましたが、生き残りゲームみたいなものかなと思うようになりました。職場のジャイアンはキゲンの良い日と悪い日がありますが、あまり気にならなくなってきました。

仕事の日数が少ないので、ストレスが溜まらないことも大きいです。人数が少なくなったら、メニューも少なくなるようです。

2020年は、数字にこだわる



2020年は、徹底的に数字にこだわる予定です。吉と出るか凶と出るか分かりませんがカテゴリーと記事を追加しました。

アクセス数や収益の伸びにもこだわりたいです。

実生活では、家計費や食費が余ると、ついつい余ったといって使い切ってしまうのが癖になっていて余ったら貯金ができていません。

ノートにライフプランを書き出し(子どもの教育費と自分と旦那の老後の資金)を貯めなければいけないと思いました。最初に貯めるべきお金の優先順位を決めました。

(1)下の子どもの教育費→(2)私→(3)旦那の順でお金を用意しようと思いました。

子どもの教育費は、3年後を見据えてなので早急に必要です。奨学金を借りたくないので必死に頑張りたいです。

職場での人間関係のストレスも上手に受け流し頭の中では念仏のように「お金」「お金」と思っています。お金がなかったら何もできないですし貧乏になっても誰かが生活を支えてくれるわけではありません。最後は、お金だけがミカタです。
2019年11月05日 (火) | Edit |
過去に5度も診断を受けているエムグラム診断。忘れた頃にメールが配信されるので診断を受けています。3ヶ月とか半年とか、今、自分が置かれている環境や状況や思考の変化で診断結果は微妙に変わります。期間限定で「取り扱い診断」をやっていたので試してみました。エムグラム診断と同様に無料で診断できます。

エムグラム診断

詳しい結果が知りたい人は、有料で閲覧できるようですが私は無料の結果だけで十分満足しています♪

私の取説診断結果は・・

#忍耐力があります
#フットワーク軽め
#積極的に行動する

でした。
2019年11月05日 (火) | Edit |
WordPressのテーマを無料テーマのCocoonからSTORK(ストーク)に変更しました。ご覧いただくとおわかりのように?before after画像で見ると違いは、ほとんどありません。悪目立ちしていたサイドバーの画像を変更したので変わったように見えますが基本的な色(カラー)は、前に設定したカラーコードを、使いまわしているので見た目には、変わっていません。

Before After

before after画像。見た目は、変わりませんが中身が変わりました。

Before After

CSSがスッキリ♪



以前使っていたCocoonですが無料テーマと思えないぐらい良いテーマでした。サイトのキーカラーも簡単に設定でき、貧乏性の私にとってタダだから非常にうれしいテーマでした。

ただ私、元のテーマをカスタマイズしまくる人なのでCSSが長々となりがちです。今回、STORKの子テーマには、追加CSSをほとんど書いていません。ダッシュボードでほとんどの設定ができるので追加CSSを記述が必要がないのです。細かいカスタマイズは追加すると思いますけど。

カスタマイズ好きな女性たち



私もカスタマイズ好きですが女性の多くは、カスタマイズが大好きです。ありきたりのブログより自分仕様の色使いにしたりデザインを変えるのが好きな方は多いようです。細かいデザインを変えると見た目が変わります。でもこれって自己満足の世界なんですよねェ。

以前有料テーマのSEOテンプレート【賢威】を使ったときもCSSに書きまくってカスタマイズしていました。女性の多くはカスタマイズ好きでハマりやすいものですが、カスタマイズしたところで内容が無いサイトやブログは衰退していきます。SEOにこだわったとしても、結局、ブログは内容が大事です。

モバイルの速度



見た目は、ほぼ一緒ですがモバイルの速度が上がっていました。モバイルの速度は、今の時代最重要だと思いませんか?パソコンでインターネットを見る人より、スマホやiPhoneでインターネットを閲覧する人のほうが増えていますからね。

WordPressテーマ「ストーク」
に変えたことで体重は、変わらないけど脂肪から筋肉に変わったよ!みたいな喜びに浸っています。笑。

お財布、一気にさみしくなりました。
2019年11月04日 (月) | Edit |
7月から、働き始めて5ヶ月目に突入しました。ジャイアンのような人がいるせいか皆、長続きせずに辞めてしまうようです。私は、まだ5ヶ月目ですが「長く続いているね。」と声をかけられたほどです。ジャイアン、新人をいびるので皆、次々と辞めていくからです。辞めなかったのは、メンタル強い人ばかりです。w

私も随分と鍛えられました。

みんなを辞めさせるため一番の古株なので威張っております。第一夫人、第二夫人、第三夫人、、、、、私は、第十夫人ぐらいの立ち位置で「家」には、細かいしきたりが色々多々あり、やり方に馴染んでいない私は、まだ「嫁」として認められていない模様です。

めちゃくちゃ辞めたい度100%を超えたせいか、、、全てが命令調のジャイアンに威圧的に○○しなさいよ。といわれても、こんな親に育てられた子どもは不幸だろうな~と哀れな気持ちを抱くほどメンタルが強化されました。

新参者なので自分の立場など、一番下っ端と心得ていますがジャイアンは、自分の立場が上ということを誇示したいようです。

女ばかりの環境は、まるで女子校。

私は男っぽい性格なので面倒だなと思います。職場での人間関係の話になると「どこにでもいるよね、そういう人、職場に1人はいる」「女は面倒」と皆、口々にいうので、どこで働いても面倒な人はいるものだし、良い人ばかりなんてありえないのだと思います。

仕事で嫌なことがあっても、ブログに没頭していると、どうでもいいかと思えたり、一晩眠ると全部忘れてしまいます。あたたかいコメントにも励まされています♪ブログという逃げ道がなかったら とっくに逃げていただろうな。と思っています。